林芙美子生誕120年

北九州市立文学館で、林芙美子生誕120年記念として企画展「拝啓 林芙美子様ー芙美子への手紙ー」が開催されると共に、文学館館長の今川英子先生の連続講座「林芙美子の生涯と作品」が2回にわたって開かれ、私、イソイソと受講した次第である。

私は、北九州市立文学館「友の会」の会員である・・・てなことを云うと、いかにも文学通と思われるかもしれないが、それはうるわしき誤解である。
私、文学館館長の今川英子先生のファン。
「ウン、そうか、今川英子先生が美人だからファンになったんだ」なんて、勘ぐられては困る。

私が南丘市民センターで働いていた18年ほど前、柄にもなく「文学講座」をやろうと思い立ったものの、何をやっていいのかまったく「?」。
そこで文学館に行き、面識はなかったけれど館長の今川英子先生に相談したところ、なんと快く承諾して頂き、表向きは「企画 森荘八」、本当は「企画 今川英子先生」で、「学んで楽しむ文学講座~松本清張生誕100年を記念して故郷の文学を辿りましょう」という講座が誕生した。
講座では松本清張のほかに森鴎外・火野葦兵・杉田久女などを取り上げ、毎月1回今川先生をはじめ7人の講師の方々から、毎月1回8ケ月にわたり開催することが出来た。。

私は司会をしただけだけど、市民センターホールいっぱい120名のお客さんがおしよせ大成功。すこぶる好評を得て、私、鼻タカダカ!!!
以来、私は今川英子先生の絶対的なファンとなり、「友の会」の中では文学通歴ゼロだが、ファン歴は誰にもヒケは取らないと自負している。

森光子主演で1961年(昭和36年)芸術座で初演された「放浪記」は、2017回にわたり演じられて有名になっているが、林芙美子の原作を読んでいる人は少ないに違いない。恥ずかしながら、私もこのお芝居をテレビで見ただけだが、すっかり「放浪記」を読んだつもりになっていた。
この小説は、昭和5年に出版されたもので、ひどい貧乏にもめげず、したたかに生き抜く女性を描いた自伝的小説でベストセラーとなっている。

特別展の会場には、北九州市立文学館所蔵の川端康成、井伏鱒二、宇野千代など同時代の作家をはじめ、ジャーナリスト、編集者67人が芙美子に書いた手紙73通と共に、林芙美子の生涯と作品、当時の社会情勢などが分かりやすく展示されている。

私、芝居「放浪記」だけしか知らないので、彼女は孤高の人とばかり思いこんでいたのに、交流した文壇の著名な人の多いことにビックリ。川端康成の毛筆で書かれた書簡、素晴らしかった。ホレボレ・・・。

林芙美子が随筆の中で「作家の手紙と云うものは、なんとなくうるおいがあって魅力があるのは、感情生活が豊かで、子供と同じように自分の生活をあまり隠さないからでしょう」と述べているように、とっても面白く読ませてもらいました。

今川先生の講座、先生の語り口は、居眠りを誘うように心地よいけれど、お話の内容は面白くって引き込まれ、アッという間にTHE END。とってもお上手。これ、お世辞ではありません。念のため・・・。

先生の講座の1回目は林芙美子の人生の行程をたどり、2回目は林芙美子の「浮雲」など5作品の「あらすじ」と「鑑賞」。この「鑑賞」は今川英子先生の作品に対する感想を綴ったもので、作品への愛情がにじみ出ていて素敵でした。それと「放浪記」など7作品に書かれた林芙美子の「あとがき」。これは林芙美子の作品に対するあけっぴろげな思いが感じられて感心しました。

私は、今川先生の作品の「あらすじ」を聞いて、まるで作品を読んだ気持ちになってしまった。
そうそうたる文学者は上から目線だけど、林芙美子は下から目線で社会の底辺でうごめいている人たちを描いているとの話に納得。多くの人たちとっては身につまされる作品で、愛読者が多かったのは当然と思える。

しかし、最近に出された中央公論社から出版された柚木麻子の本に「林芙美子は食と経済の人」と書いてあるらしい。私にはまったく「意味不明」だが、若い人の感性には、とてもついていけない。

ウーン、私、もうトシ!!! 仕方ないか。

なんだか 幸せ

吉永小百合さんが歌手デビュー60周年を記念して「吉永小百合 60周年記念BOX~星よりひそかに 雨よりやさしく~」CD5枚組が発売された。価格 一金 13.200円也。

私、「ちょっと見りゃ金持ち」と思われているけど「よく見りゃ貧乏」でしょ。一金 13.200円也を前に思案投げ首。クヨクヨ悩んだ挙句、今や死語となっているかもしれないけれど、私、生粋の「サユリスト」なんです。
「エイヤ!」とばかり意気揚々とCD屋さんに行き注文したらなんと「売り切れ」。どうも思案投げ首など関係ない「サユリスト」がいるみたいである。「生粋のサユリスト」なんて言ったら顰蹙をかうかもしれぬ。

しかし、美人でやさしさあふれる売り場の娘さんが、お年寄りをいたわりましょう的眼差しで、アチラに電話し、コチラに電話した結果「ありました」とニッコリ。1週間位かかるとのことで首尾よく目的達成。

届いた「吉永小百合 60周年記念BOX」の5枚のCD。収録60曲。
1 吉田正作品ヒット曲集。
2 話題曲セレクション。
3 映画主題歌コレクション。
4 吉永小百合レア・トラックス。
5 SPESIAL DESK 「心ひとつで」

それに100頁の「オールカラーブックレット」付である。CDを聴く前にそのブックレットを開くと、なんと凄い!!! 
歌を出した当時のとっても可愛い吉永小百合さんの写真が色とりどりいっぱい載っているのである。私の部屋には、彼女のカレンダーが飾ってあって、2か月ごとにめくると、また新たな彼女に出会えることになっているが、若い時の写真は全くない。
かくして、イイ歳をしている私だけど、ため息をついて一挙に「サユリスト」時代に戻ってしまった。

5枚のCDを聴いたけれど、一番のお気に入りはSPESIAL DESK「心ひとつで」。二番目のお気に入りは「吉永小百合レア・トラックス」。
この「心ひとつ」には、吉永小百合さんが「寒い朝」でデビューした当時の思い出を語り、次になんと坂本冬美が「寒い朝」を、「夢千代日記」のナレーションを吉永小百合さんが、歌を坂本冬美が歌っているのである。

私、演歌はあまり聞かないけれど、むかし昔のそのまた昔、坂本冬美がセーラー服を己野清志朗と細野晴臣が学生服を着て、「日本の人」を歌っているのをたまたまテレビで見て、口をアングリ!!!
ロックとテクノに演歌のコラボ。「そんなことってある?」・・・それがあったのである。摩訶不思議な調べにすっかり惑わされてしまった。ロックなのにシャイな己野清志朗はもともと好きな歌手だったが、私的には坂本冬美は演歌歌手を飛び越えて・・・そう、大好きとなってしまった。

その坂本冬美が吉永小百合さんと歌うなんて、想定外の想定外の出来事である。私の大好きなお二人の2本立て。「こんなことってある?」・・・それがあったんである。ナガーク生きていて良かった!!!

それにもう一つ。「安典さんへ」という朗読が収録されていた。昨年、テレビで戦没した学生たちが描いた絵画を展示している美術館「無言館」で、吉永小百合さんが、この「安典さんへ」を朗読している番組を見て胸をうたれ、この「夢旅人」2022年8月15日に掲載した「声なき声に耳をすませて」に掲載した次第である。その時の感動を、再びCDで聴くことが出来るなんて・・・。なんと幸せ!!!

二番目のお気に入りは「吉永小百合レア・トラックス」の「おばあちゃん」。そのナレーションの一節をどうぞ。
「おばあちゃん うち もうじきお嫁に行くねん うちのお婿さん ごっつうエエ人や それにナあのナ 男前やねン おばあちゃん 月給安いけど かまへん うちら若いもん 一生懸命働くわ 貧乏なんてこわいことあらへんわ・・・」
ウーン、こんな人もいたんですね。昔は・・・。

28日の日曜日、NHKBSTVの22時50分から「THE Covers 平原綾香アニバーサリーLIVE」が放映され、私の大好きな中島みゆきの「誕生」を圧倒的な歌声で熱唱。平原綾香の「誕生」になってました。スーーーゴイ!!!。
続いて23時20分から「プレミアムシアター 藤田真央ルツェルン音楽祭デビュー」でラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番ハ短調」をルツェルン祝祭管弦楽団の指揮、リッカルド・シャイーの指揮で藤田真央が弾きました。テレビ朝日で日曜日に放映される「題名のない音楽会」に度々出演するあの可愛い藤田真央が一変。時にはほほえみ、時には苦しみ、時には悲しみの表情で、ソフトにそしてダイナミックに心をのせて弾き切り、スイスにあるルツェルンコンサートホール3階までの客席全てスタンディングオベーション。拍手が鳴りやみませんでした。
私もテレビの前でスタンディングオペレーション。幸せな週末をありがとう。

ちょっと 二言

昨年子供が生まれたのは80万人。過去最低らしい。この調子でいけば2070年は、わがニッポン国の人口1億人は夢の彼方、8700万人になるとのことである。

・・・なんてことは、今さら言われなくっても、ズズズーイと前から分かっていることだが、わがニッポン国の政治屋さん・・・ン? 失礼、政治家さんは、目先のことに忙しくてほったらかしにしていたのである。
ところがわが国の岸田ソーリ、なんとハッタと目覚めて、OECDで最低の子ども関連予算を5~6兆円に倍増し、異次元の少子化対策を立てるそうである。スゲーー!!!

かくして、頭脳明晰な官僚さんたちが、子どもが生まれたら、アレもしてあげますコレもしてあげますと盛りだくさんの案を並べてきて、いいことづくし。さすがに野党も文句の付けようがない。。

だけど、少子化の最大の原因は、結婚する人が少ないからである。
結婚相談の株式会社ZWEIによると、男性の未婚率は平成17年には,25~29歳では71.4%,30~34歳でも47.1%。女性は20代女性が17年には59.0%とほぼ6割の女性が未婚、30~34歳では17年には32.0%。

国立社会保障・人口問題研究所によると、50歳までに一度も結婚しない人の割合を表した「生涯未婚率」は、1980年に男性が2・6%、女性が4・5%。
それが2020年には男性がほぼ4人に1人の25・7%、女性が16・4%にまで上昇した。

結婚した夫婦にアレコレしてあげて子供を産みやすいようにしても、結婚する人が少なければ何もならないのである。
だから、少子化対策というのは、まずは結婚する人を増やすということにつきるのではないか。結婚すれば子供が欲しくなるというのが人の常であろう。

結婚したくても出来ないのは、相手がいないということと、相手がいても給料が安いから、というのが大多数である。だけど、給料が上がるのはいつのことやら・・・と、いうことだから、そこで結婚しようかという即効性のある方法を考えればよいのである。

頭脳不明瞭な私だけれど・・・国が資金を提供するという前提で、
・市町村主催で豪華な食事付きの婚活パーテイを会費無料で常時開催し、結婚したら結婚祝金50万円。
・婚活パーテイに年4回参加した人には努力賞として10万円を与え、35歳までに特別な理由なくして結婚しない人には、独身税を年間10万円を課す。、
・結婚して公団や市営住宅など公営住宅に入居したら、3年間家賃を半額とする。
・出産費用は無料。出産祝金50万円。
・毎月3万円の買物券を3年間交付する。

ウーン、結婚した人を支援し、子育てしやすい環境を作るというのは大事なことだと分かるが、結婚しようとする人を支援する方策を講じないのは何故?

ここで、ちょっと三言。「LGBT理解増進法案」が、成立するらしい。「LGPT法案」ではなくて理解増進する法案だなんて・・・・。
どうして、「この人が好き」と云ったらいけないのか!!!

ちょっと 一言

岸田ソーリって、一見おとなしい顔をしているけれどスゴイ人なんである。あのこわもての安倍前ソーリがやりたくっても出来なかった軍備増強と敵基地攻撃能力、それに原発再稼働をすました顔で実現させたのである。

ウクライナの戦争が始まった途端、わがニッポン国も侵略に備えなければと・・・どうも北朝鮮や中国がわがニッポン国を攻めてくると岸田ソーリは恐怖に陥ったらしい。
だけど、北朝鮮や中国がわがニッポン国に軍事侵略をする大義名分なんてあるはずがない。

侵略しようとする場合、まずミサイルをニッポン国中にまき散らすだろうが、占領するためには海を越えて何万人の兵隊を送らねばならぬ。しかし、わがニッポン国には海という強力な防衛ラインを持っているのである。襲来するミサイルを100%打ち落とすのは至難の業だろうけれど、海を渡ってくる敵の輸送船は100%狙い撃ちするくらい簡単なことはない。

わがニッポン国を金正恩王国のメンバーにしようなんて、途方もない考えを北朝鮮が持つわけがない。中国もすでに経済的には固く結ばれているわがニッポン国と戦争までして乗っ取ろうなんて、ムダにしてアホなことをことをするはずがない。

ウクライナを口実に、北朝鮮や中国から侵略されるかもしれないからと、敵基地攻撃なんて神業みたいな能力を持つ軍備増強をするなんて・・・岸田ソーリって頭脳明晰にして遠謀神慮、権謀術数に富む人に違いない。政治屋、ン? 失礼、政治家の模範としなければならないであろう。

中国が台湾に武力侵略をした場合、わがニッポン国も巻き込まれるから、軍備増強をはからねばならぬとのお言葉である。
でも、中国と台湾はもともと同じ国民。親戚や友人が共にいっぱいいるのに、中国人同士で殺し合いをさせてまでして台湾を侵略するなんて信じられない。

多分、中国は台湾が独立宣言などしないように脅しをかけているに過ぎないのである。台湾は中国の一部であるという原則を傷つけづに現状維持を保ち、その内に台湾に親中国派の政権を成立させ、香港と同じように自由にふるまわせ、最後に香港と同じ運命をたどらせるという筋書きであろう。

中国の脅しに負けて軍備増強にはしるわがニッポン国を見て、中国は余計なことをと苦笑いしているに違いない。

岸田ソーリは広島生まれ。原爆の恐ろしさが身に沁みているから、G7の開催地を広島に持ってきて、G7の指導者の方々に、原爆の恐ろしさを身に沁みてもらおうと考えたのに違いない。とってもエライ!!!と思うのは当然である。

ところが、ウクライ戦争が始まって、燃料費が高騰したものだから、ここぞとばかり岸田ソーリは原発再稼働をさっさと決めてしまった。
わがニッポン国の原発がない地域の人たちも、原発がぶっ壊れても被害が及ぶ訳でないから・・・とまでは言わないけれど
「マ、しょうがないか」という雰囲気になってしまった。

原爆の燃料は原子力、原発の燃料は原子力。だから、原発はぶっ壊れたら原爆が落ちたのと同じである。
わがニッポン国は、原爆を各地に保存しているのである。

ドイツは原発廃止を決めたが、わがニッポン国は海に囲まれ風力発電、温泉に恵まれて地力発電、温暖な地となって太陽光発電と、世界から羨望の目で見られているのに、アレコレダメ理由をつけて原発しかないということになっている{

世界中で、想定外の災害に見舞われ、地球は壊れかけているというのに、わがニッポン国は災害大国であるが、どうも想定外の災害は起こらないと岸田ソーリは信じているらしい。

だから「予算は使い放題でOK、わがニッポン国の技術力を総動員させて自然エネルギーを確保せよ」などと、岸田ソーリが言う訳がない。
決して、電力会社を贔屓にしている訳ではないそうである。

ウーン、G7の広島開催の意義と原発再稼働とはどうしてもつながらない。
岸田ソーリって、一見「温厚風」に見えるけれど、「賢い」うえに「恐ろしい人」かもしれぬ。

自分自身をはぐくんで

わがニッポンがこんなに盛り上がったことってあった?

WBCの準決勝戦と決勝戦。

準決勝戦では、9回裏でまるでダメだった選手が逆転打で試合をひっくり返し、決勝戦では9回裏に最高と云われる投手が最高と云われる打者を三振させて優勝を勝ち取って・・・まるで映画の一シーン。

これって奇跡みたい。運命の神様が、こうゆう感動的なシーンを演出したに違いない。

こんな胸ドキを味わったのは久しぶりである。野球はおじさん時代の人間の趣味で、現代人はサッカーというのが定番らしいが、WBCは老若男女を問わずテレビにくぎ付けになったみたいである。

野球は、勝っていても負けていても、ハラハラ&ドキドキして見なくてはならぬ。サッカーは、ボールがゴールに入りそうで入らず、イライラ&ジラジラして見なければならない。
ハラハラ&ドキドして興奮する方が、イライラ&ジラジラしてストレスをつのらすより良い。だから、野球の方が好きである。

それに、サッカーはちょっと目を離したりしたら、アッという間に点数が入たりして、すこぶる目が離せない。だけど、野球の方は、交代する時にオシッコに行ったり、女房と不変不滅のどうでもいい会話を交わすことも出来る。そう、余裕綽々の人生を送れるのである。

今日は4月1日。プロ野球がついに開幕。とってもエラそうに見えるプロ野球評論家の皆さんが「今年も巨人の優勝はムリ」とのたまう。しかし、野球に限らずもろもろの評論家の予想は当たらないというのが通例だから、私、まったく心配していない。

そして、4月は門出の月でもある。キラキラ輝いての新入学や新入社。異次元の世界に飛び込む訳だが、夏目漱石が1906年に小説「草枕」に、
「智に働けば角が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」と書いたが、100年以上たった今でも、この世はこの言葉とおりである。

いろいろな出来事に遭遇し、喜んだり、苦しんだり、悩んだりすることだろうが、谷川俊太郎の詩「自分をはぐくむ」のとおり、あなた自身を大切に・・・。

 自分をはぐくむ 

悪いこころと善いこころ
悪いことと善いことと
ふたつはからみあっている
木に巻きついた蔓のように

自分をはぐくむのは難しい
自分を枯らすのは簡単だ

あなたを導くのは
ほかでもないあなた自身
あなたはあなた自身を超えていく
自分を発見し続けることで

自分を大切に見つめたい
今日も明日もいつまでも