一党独裁国って?

「驚き桃の木山椒の木」・・・てなことを云っても、若い方は「?」
私のような年代の人が「すっごくとんでもなくびっくりした」時に使う言葉である。

何が「驚き桃の木山椒の木」だったかと云うと
「5年間で合わせて5億7千万円余りのパーテイー収入を85人の議員さんたちが政治資金収支報告書に記載していなかった」

いくら「記載しなくてもいい」と云われたからといって、唯々諾々とポケットに入れていたなんて・・・それが違法であると承知のうえで、違法行為をしていた議員さんが85人もいたなんて・・・開いた口がふさがらない。

かくも劣化した議員さんたちを抱える自民党に見切りをつけてと云いたいところだが、肝心の野党も「五十歩百歩」

日本維新の会 は「野党第一党」を目指すと云っているが、「野党第一党」となっても「自らの政策」は、政権党にならない限り実現できないから「絵に書いた餅」であり「犬の遠吠え」しかなるまい。
どうも「わが党をいかに大きくするか」にとらわれて、わがニッポン国のことまで頭が回らないらしい。

国民民主党は「是々非々」をモットーに「一致する政策があれば賛成する」と云っているが「あわよくば大臣のポストを一つ」という魂胆がチラチラ見えて与党の身内みたいな野党となっている。どうも「政権が取れないから、おこぼれでも・・・」とみっともない話である。

いくら「自民党に愛想が尽きた」と思っていても、野党はダメという空気が蔓延しているので、いざ選挙となると野党に投票する訳にいかず、投票率が下がったままで自民党が圧勝するというパターンが出来あがっている。

中国の古典「荘子」に「小異を残して大同につく」という言葉がある。部分的な違いは無視して、根本的に重要な点での一致をとるという意味である。

民主主義が発達した現代では、多くの政党が多くの意見が出てきて当然であろう。
ヨーロッパでは、多くの政党が連立政権を組んでいる国が多いが、わがニッポン国でも、「非自民」を柱に1993年8月発足した細川内閣は、7つの政党と1会派が連合・連立した政権だったのである。

どう転んでも、野党一党では政権が取れないが、敵失のいま、大同団結すれば政権が取れるやもしれぬ。
「非自民」の旗印の下で、野党各党が一致する政策もあるはずだから「大同」につき、政権が取れたら「小異」については、多数の意見に従うという前提のもと、切磋琢磨して喧々諤々話し合いをすればよいのである。

一党独裁のロシアや中国、北朝鮮などトンデモハップン国もあるが、実を云うとわがニッポン国も権威主義国ではないが、1956年の石橋内閣発足以後、数年間は野党となっていた期間があるものの、ズズズーイと自民党の「一党独裁国」・・・そう、野党は「あってなきが如く存在」なので、実質的に一党独裁になっているのである。

一党独裁のおごりが、85人の恥を知らない議員さんを生み出したのであろう。
野党各党の皆さん、「我が党は・・・」は止めて「わがニッポン国は」と思考をめぐらしてもらいたいものである。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)