83年前の格言

3月。日本はもうすぐ春。うららかな春が来るというのに、ロシヤによる戦争はもう2年目。

人の命は、ウクライナの兵隊さんにしろ、ロシアの兵隊さんにしろ同じように尊いものだから、今日も、否応なしに何人もの命が失われていると思うと、言葉を失います。

ウクライナの兵隊さんは、死ぬかもしれないけれど「祖国を守る」という信念で自ら戦場に向かっていると思います。
しかし、ロシアの兵隊さんのなかには「祖国を守れ」と命令され、仲間と思っていた隣国で殺し合いをさせられて、合点がいかないままに無念の戦死を遂げる・・・。
ロシアの人々は「そんな無茶な戦争を・・・」と、どうして思わないのでしょうか。

日本では、人を殺せば「殺人罪」。二人以上殺せば「死刑」なのに、1947年に制作されたチャプリンの映画「チャップリンの殺人狂時代」の殺人者ヴェルドーの言葉、

「一人を殺せば犯罪者だが、百万人を殺せば英雄だ」 ※1

とあるように、チャップリンは、どうして、戦争であれば人を殺していいのかと、戦争による殺戮の正当化を弾劾しています。

又、同じようにヒットラーを痛烈に風刺したチャプリンの映画「チャップリンの独裁者」で、独裁者になりすましたチャップリンが、映画の最後に平和を呼びかけた有名な6分間のスピーチがあります。その一部に、

「必要なのは機械より人間性だ。兵隊たちよ! 機械の頭と機械の心を持った連中に、あなた自身を売り渡してはならない。彼らは君たちに行動を命令し、感じることまでを命令する。そして大砲の的として使うのだ」 ※2

この映画が作られたのは1940年で今から83年前。83年前のこの台詞を、ロシアの兵隊さんに告げても、なんら遜色がないなんて・・・。
ITの時代になっているのに、人間の頭はまったく進歩していないんですね。

人間の頭は旧態依然のままなのに、チャップリンの時代より機械の頭の方は格段に進歩して、今や、人間の頭は当てにならず、
「必要なのは人間性より機械だ」と、史上最も急速に成長している対話型のAI「チャットGPT」に任せた方が良いのかもしれません。

「チャットGPT」ってスゴイですよ。「チャットGPT」に質問したら何でも答えてくれるんです。私の頭脳は「チャットGPT」の何百兆分の0.01以下に違いありません。
そこで、ネットで紹介されている「チャットGPT」応答例をどうぞ。

「アメリカの原爆投下理由を尋ねたら早期終結と答え、2度と被曝させないように日本も核保有すべきではと尋ねたら日本が保有すると核戦争の脅威が高まると答える」

「中国や北朝鮮が保有する理由を尋ねたら安全保障の理由と答え、日本も安全保障を理由に保有すべきではと尋ねると核不拡散の努力をすべきと答える」

※1 図書刊行会発行・著者 和田誠「お 楽しみはこれからだ」より引用。
※2 図書刊行会発行・著者 和田誠「お楽しみはこれからだ PART2」より引用。

とっても素敵で素晴らしいお知らせ Part2

今日の「夢旅人」は、前回の「とっても素敵で素晴らしいお知らせ」のとっておきの第2弾。
「なんだ、二番煎じ。だったらdelキイをクリック」なんて殺生なことは言わないで頂きたい。
私、すこぶる老人なのに「ハードボイルドに恋をして ~名言集~ 」のタイトルで電子書籍を出版したのである。これで、めげずに電子書籍6冊目。「老人をいたわりましょう」の気分を発揮して、このプログ、ポイしないで読んでもらいたい。

私はミステリー大好き人間である。但し、本格推理小説なんていうのは苦手である。疑わしい容疑者がウジャウジャいて、犯人は誰だと悩まなければならぬ。世間には悩み事はウジャウジャあるのに、本まで読んで悩むことはないであろう。
と、言う訳で私の好きなのは外国のハードボイルド小説。

私がハードボイルド小説にはまったのは、レイモンド・チャンドラーの「プレイバック」の中の台詞である。

 「男はタフでなかったら、生きてはいられない。やさしくなかったら、生きている資格がない」

私は、この台詞に憧れ、この通り生きようと思ったものの、自慢じゃないが小学校で懸垂が一回も出来なかったというように、腕っぷしの弱いことにつけては誰にもヒケは取らぬ。
だから、「身体のタフ」は諦め、せめて「心のタフ」を心がけようと生きてきたが・・・とかくこの世はままならぬ。心がけるだけでヨシとしなければならぬであろう。

かくして、レイモンド・チャンドラーにはまって以来、ハードボイルド小説を読むたびに、気に入った台詞・・・気障でウイットに富んだ会話、ウフフと笑えるような表現、お洒落な会話、豪華絢爛なる比喩、ウンウンと頷かせる表現などをノートに書き残している。

例えば、ディック・ロクティの「眠れる犬」の

「セーラ、おれは結婚したことがる。1度ならず3度まで。1回目は若き日の過ち、2度目は中年の好奇心のためだ。3度目は・・・そう、いわば老年期の愚行で、おれは貴重な人生のうちの10年を奪われ、貴重な教訓を得た」

パーネル・ホールの「依頼人がほしい」の

人生には、ついついわすれがちなことがある。いかに明々白々であり、いかに単純素朴であり、くりかえしくりかえし、わすれてはならじと自分にいましめても。わたしがついうっかりすののは、なにがあってもけっして妻を相手に議論をしようとするな、ということだ。

レイモンド・チャンドラーの「待っている」の

「あたしの待っているのは、背のたかい、色のあさ黒い、やくざな男よ。これといってわけはないわ。その男とは前に結婚していたの。もう一度よりをもどしてもいいと思っているの。人生はたった一度なのに、あやまちは何度でも繰り返せるものなのね」

とか、ジョージ・P・ペケレースの「友と別れた冬」の

「愛していたかどうかは言えないな。おれにはわからん。人を愛することと、だだある時期の思い出を愛することとは混合しやすいからな」

また、ラリー・バインハートの「最後に笑うのは誰だ」の

「マリー・ロールは俺が風呂と、アスピリンと、寝ることと、かしずかれるこにしか興味がない、と言って非難した。つんけんしている彼女に腹を立てた俺も気に食わなかった。要するに何もかも気に入らなかったわけだが、これで俺たちも恋人同士から本物の夫婦になれたようなものだ」

レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」の

「最初のキスには魔力がある。2度目はずっとしたくなる。3度目はもう感激がない。それからは女の服を脱がせるだけだ」

ウォーレン・マーフィーの「伯爵夫人のジルバ」の

「・・・でも、今夜以外なら、いつでも空いているよ。わしは、君に貞淑と、誠実と、純粋を誓う。お似合いのカップルだとみんな祝福してくれるだろう。われわれのロマンスは歌にまでうたわれるだろう」
「奥さんはどうするの」
「ええっと、見つからないことを心から祈っている」

これらの文章の一部を私のプログ「夢旅人」の「ハードボイルドに恋をして」に随時掲載していたが、今般、まだ掲載していない部分も含めジャンル別に纏めて編集し、電子書籍として出版することにした次第である。

引用した本は、1966年から2021年までに発行された文庫本・新書版の主としてハードボイルド等の小説515冊のうちから201冊。。
私が「いいな」と思った文章だが、皆さんのお口に合わぬかもしれぬ。そこのところは勘弁してもらい、きっと「ニヤッ」される文章に出会うことを期待して読んで頂きたいものである。
これの目次は次の通り。

「ハードボイルドに恋をして」 ~名言集~

◇男と女ーー愛・男・女
◇ハッピーですかーー結婚・夫婦・セックス・浮気・親・友人
◇感じる?ーー好感・予感・反感・冷淡・孤独
◇時の過ぎゆくままにーー人生・時・青春・若さ・衰え
◇魅力がいっぱいーー眼・鼻・乳房・ヒップ・服装・化粧・声
◇素敵ーー幸運・夢・楽観・期待・自信・信頼・良策・賢明・慰め
◇ハードな気分でーー誓い・努力・選択・判断・無視・代償・スピーチ
◇ご機嫌いかがーー笑い・喜び・悲しみ・怒り・驚き・悩み・安らぎ・爽快・感嘆
◇どうしようーー躊躇・錯覚・変心・図星・過ち
◇大変ーー後悔・反省・落胆・心配・疑問・苦労・逃避・失敗・苦手・過剰・当惑・多忙
◇涙なくしてーー死・悲惨・残念・同情・馬鹿
◇ミステリアスーー嘘・秘密・罪と罰・探偵
◇この広い空のどこかでーー人間・故郷・真実・現実・気配・藝術・車・渋滞
◇生まれながらのーー自分・身勝手・軽薄・優しさ・自惚れ
◇飲んで食べてーー酒・料理・食事・パーティ

とっても素敵で素晴らしいお知らせ

合唱組曲「北九州」演奏会

私にとっては、すっごく素敵で素晴らしいお知らせ。皆様にとっては、すっごくどうでもよくて聞かなくてもいいお知らせ・・・ではありません。ハイ。

素敵で素晴らしいお知らせとは、増井信貴さんの指揮で3月5日に「響ホール」で開催される合唱組曲「北九州」の演奏会。
コロナ前は九州交響楽団の演奏で2000人の収容を誇る「ソレイユホール」を満員にして開催していたが、コロナのために一昨年から松本郁子さんのピアノ伴奏、合唱は「北九州をうたう会」と「北九州市少年少女合唱団」。それに「小倉祇園太鼓保存振興会」が加わるものの、規模を縮小しての演奏会となっている。

合唱組曲「北九州」は1978年に北九州市制15周年を記念して、オペラ「夕鶴」や童謡「ぞうさん」など作曲した日本を代表する音楽家 團伊玖磨(1924~2001)さんが作曲、北九州市にゆかりの深い栗原一登(1911~1994)さんが作詞した合唱組曲である。

作曲した作曲家の團伊玖磨さんについては「知る人ぞ知る」作曲家。「知る人は少ない」かもしれぬが、この夢旅人を読んでいるあなたも「知る人ぞ知る」の仲間入りして、この合唱組曲「北九州」のファンになるに違いない。

作詞の栗原一登さんについては「?」と思う人は多いかもしれぬが、團伊玖磨さんが作曲した組曲「唐津」「横須賀」「筑後風土記」を作詞した人で、校歌の作詞も多くある。そして、 女優 栗原小巻さんの父親でもある・・・と、言うことで「知る人ぞ知る」の仲間に入ってもらうことにしよう。、

私は60歳の時、「北九州をうたう会」に1999年に入会し、老害をまき散らす前の80歳で退会したが、ここで自慢したい訳ではないが・・・エート、やっぱり自慢したいのは、團伊玖磨さんの指揮で2回もステージに上がっているのである。なんと凄い!!!

偉大なる作曲家團伊玖磨さんの指揮を受けた数少ない音楽家の仲間入りをした私って、すこぶる貴重な存在であると、自画自賛して悦に入っている。

私が生まれたのはここ北九州市小倉北区だが、父が公務員であるため、数か月して博多に移り、以来小学校を5回、中学校を3回、高校を2回転校している。だから「故郷」というものがない。

むかし昔、私が子供だった頃は「親父の権威は天にそびえ立ち」転勤のたびに家族一同ついていったものである。しかし、私が親父になった時は、なんと「親父の権威は地に落ち」て、親父は一人さびしく家族と別れて行くことになっている。

とは、言うものの、私、56歳の時、東京に転勤することになり、
うちのかみさんは
「亭主元気で留守がいい」とのたまい、私は私で
「亭主元気で一人がいい」と云って、思いは一緒。ホント、仲がいい。かくして、私、花の都の東京で華の独身生活・・・ン、訂正、単身生活を送ることができたのである。

60歳となり華の単身生活を終えて北九州市に帰った時、合唱団「北九州をうたう会」に誘われたが、私、学生の頃、新宿の「歌声喫茶」で歌った経験しかない。それで
「ダメ」と断ったところ、
「男性が少ないから是非に。練習すればうまくなる」とのこと。
「それじゃ、モテるかも」と下心付きで入会したところ、現美人はもとより、旧美人、元美人、前美人と美人がいっぱい・・・と、ニコニコしたのは良かったけれど、「おたまじゃくし付きの楽譜」を渡され、私、仰天。物心ついて以来「楽譜」なるものを見たのは初めてである。

そこで、入会した途端に辞めたら、入会を勧めてくれた人に悪いから、1か月たって辞めようと思ったら、とんでもない事態が起きて、20年も歌い続ける羽目になってしまった。

合唱組曲「北九州」は、大合唱と児童合唱に小倉祇園太鼓も組み入れたオーケストラのための組曲の形式を取り、6つの楽章で構成されている。
そして最後の終章で
「北九州 北九州 ふるさとや良し」のフレーズを、フルオーケストラで、ホールいっぱいに歌い上げると、これを歌った途端、胸にジーンときて眼がうるみ何故か分からねど
「ア、ここが故郷なんだ」と、故郷を持たぬ私に「故郷」が舞い降りてきたのである。なんと「故郷」が出来た!!!

合唱組曲「北九州」を聴きに来た人は、北九州生まれでなくとも、このフレーズを聴くと「故郷」への想いを強くするという。
そういう摩訶不思議な威力を持つ組曲だが、これを読んでも皆さん「そんな摩訶不思議なことを云ったって信じられない」と、言うに違いない。

ハイ、ここでコマーシャル。「演奏会にきて本当かどうか試してください。料金は2000円。すっごく素敵で素晴らしい演奏会にどうぞ」

化粧に胸キュン

わが街北九州市のお正月の三が日は、とってもいい天気。お天気が良いと気持ちもハレバレ!!!

暮れの大晦日は、恒例の紅白歌合戦を最初から最後までズズズーイと見ました。最近の紅白歌合戦は知らない歌手がズズズーイといっぱい。それに知らない歌がズズズーイといっぱい。

だから「イイ歳をして紅白見るなんてアホか・・・」と軽蔑の眼差しで見られるけれど、はるか昔は「紅白は国民的行事」となっていたんですね。

私、はるか昔の人間なので、それが身に沁みついている・・・訳ではないけれど・・・今をときめく歌手や楽曲を聴く機会は紅白しかない訳デス。ハイ。
エート、ピチピチプリンな女の子がミニスカートで足をピョンピョン上げながら歌っているのを、身を乗り出してしみじみ見ている訳ではありません。以上、念のため・・・。

だけど、今年は私の贔屓筋の歌手で出たのはPerfumeだけ。毎年彼女たちのステージは、コンピューターで制御された斬新な映像とテクノポップの歌・・・これが毎年進化していたんです・・・が映されていたのだけれど、今年はなんとなくいまいち。ガッカリ!!! どうして?
いつも紅白が終わったら「ゆく年、くる年」を見ながら「年越しそば」を食べ、0時20分からは国技館で行われた「年の初めはさだまさし」を、アハハと初笑いしながら2時半まで見てあとはスヤスヤがいつものパターン。・・・エート、大好きな平原綾香も登場しました。「キミヘ」を絶唱。ホレボレ!!!

3日は、恒例の三社詣り。由緒ある篠崎神社・蒲生神社・妙見神社にお参りし、相田みつをの句

おさい銭 百円玉一つ ぽんと投げて 手を合わす おねがいごとの多いこと

のとおりのことをして、御神籤を引いたところ、なんと三社とも「末吉」。

「今年はドン底、滅茶苦茶」と嘆いたところ、友人が
「ドン底だから、今からは上に上がるばかり。幸運の印」という。
ウン、持つべきは友人!!!

三が日が過ぎると、年末の30日から上映している映画「中島みゆき 劇場版 ライブ・ヒストリー2」をさっそく見に行きました。10のスクリーンを持つシネコンの中でも1番大きなスクリーンで5.1chサラウンドの大迫力。ナレーションなし、曲名などの字幕も一切なしの中島みゆきにどっぷりつかった90分のライブ体験です。

でも、料金2600円也。いつもシニア料金1000円也で見ているでしょ。「高い」と言いたいところだけれど、ライブでウン万円を払っている人から見ればハシタ金。高いなどと云えるわけがありせん。
最初に2004年にロスで行われたスタジオライブの映像と大音響にまず度肝を抜かれました。歌は「銀の龍の背に乗って」。それからは、2007年から2020年に行われた伝説のライブから選ばれた珠玉の15曲。

劇場の最前列でも見られないようなアップで映される中島みゆき。歌詞の内容に合わせその都度彼女の表情が・・・悲しみや怒りや喜びや笑顔や・・・女優がお芝居をしているように変わるんですね。そう、歌の中の主人公になりきっているんです。
素顔の彼女は、チョッピリ寂しさをただよわせているけれど、やはり笑顔がとっても素敵。

彼女の華麗なドレスより、アンコールの時に出てくるジーパンに白いシャツ姿のが大好きだけれど、登場なしで残念至極。15曲の中で「化粧」の

「バカだね バカだね バカだね あたし」

と歌ったときは、、枯れはてた感性の私でも何故か胸キュン!!!

中島みゆきで私のお正月は終わりを告げました。