祈り~藤原信也写真展


北九州市立文学館から「祈り~藤原信也写真展」の案内の「ちらし」が送られてきました。
そのチラシの写真を見て「ギョッ!!」・・・ウーン、これってむかし昔の言葉だから、若い人は分からないだろうけれど、訳せば「ドッキリ!!」を超大袈裟風に表現した言葉です。

荒涼とした心が冷えるようなこの写真を撮ったのは、写真家で作家でもあり書家でもある藤原信也。
私、街で見かけるささやかな写真展には、よく足を運ぶけれど、美術館で開催されるような大掛かりな写真展には行ったことがありません。

NHKTVで日曜日の朝「日曜美術館」が放映されるので、遅寝遅起きの私は目覚まし時計を8時40分にセットして、かかさず見ることにしていますが、時々、内外の写真家の展覧会が放映される時があります。私の写真家の認識レベルはその程度。恥ずかしながら、藤原信也さんなる人は未知の人。

展覧会の「ちらし」によると、
藤原信也は北九州市門司区で1994年生まれ。東京芸大在学中にアジヤ各地を漂流し1972年写真とエッセイによる「インド放流」を発表。木村伊兵衛写真賞、毎日芸術賞を受賞。1983年に発表した「東京漂流」はベストセラーとなり、同年に発行された「メメント・モリ」は若者たちのバイブルとなったそうです。

「祈り・藤原信也展特別講演会」が、9月10日に北九州市立芸術劇場小ホールで開かれるとの案内が「ちらし」に掲載されていました。
あんな写真を撮る藤原信也さんで「どんな人?」と思い、定員はたったの100名で抽選と書いてあったが、ダメモトで申し込んだ申し込んだところ、何と当選。

講演会では、最初に北九州市立文学館 館長の今川英子先生の挨拶があり、東京や四国に鹿児島から入場券の申し込みがあったとのことでびっくり。藤原信也さんの大規模な写真展は初めてということで、注目を浴びているみたいです。
藤原信也さんは知る人ぞ知る著名人と知って、講演会の入場券はプラチナ・チケットだったに違いありません。

藤原信也さんは、いつも相手の顔を見ながら話しているので、大勢の人の前で話すのは苦手。講演会で話したのは10年前位だとのこと。
だから原稿なしで思っていることを話すだけという前置きから始まりましたが、とってもお上手。とつとつと話されて、14時から15時の予定が終わったのは15時40分。

多くの人から「回顧展」をという話が前からあり「回顧展」なんて亡くなってから開催するものと思って断っていたが、50年も撮りつづけているので、開催することに同意したそうです。

でも、50年にわたって録った何十万枚の写真から、展覧会に出す写真を選んでいったら、大変な作業とわかり、断わることも出来ず弱っていた時、ふっと浮かんだのが「祈り」。
そうなると、写真を選びやすくなって今日の展覧会にこぎつけることが出来たとのことです。

藤原信也さんは、インドを初めアジヤ各地を旅行し、アメリカでも漂流して、その時々の話をされましたが、摩訶不思議な世界の話を聞いたような気がしました。
それから、写真展で発表している写真をスクリーンに映しながらお話がありました。

写真を撮るということは、単に「物」や「人」を写すということではなくて、対象物に「密着すること」と話されたのが心に残りました。対象とするものの内面というか、そこにある秘めたものを映すという心を持たねば、人の心を動かす写真は出来ないと話されました。

ウーン、全てに通じるお話だと、感銘を受けた次第です。

STAP細胞の疑惑で騒がれた小保方晴子が、つるし上げに近い3時間にわたる記者会見の最後に見せた涙の顔。それをアップした写真がありました。
藤原信也さんは、3時間にわたる記者会見の間、彼女の顔だけを見続けて「彼女は嘘はついていないよ」と、その場にいた記者に話したそうです。
私も、その写真を見て胸を打たれる思い・・・写真の伝える力って凄いんですね。

山口百恵の写真もありました。その写真を見て「これが百恵?」と思ったくらい。彼女が引退した直後に撮った素顔の写真です。心細いといったような、それでいてほっとしたような笑みを浮かべた微妙な素顔は、今までの歌手としての装いを脱ぎ取り、とっても深みのある素敵な写真になっていました。
山口百恵に、この写真を渡したら「私の一番大事な写真にします」と彼女が言ったそうです。

「ちらし」に掲載したのは、東北の下北半島にある「霊場恐山」」とのこと。霞がかかった中で太陽は上がる絶妙の瞬間を取った写真とのことですが「霊場恐山」のイメージにピッタリ。
「恐山菩提寺」の住職に見せたら、「こんな場所があったんですか」と驚かれたそうです。

講演会が終わって「藤原信也さんのサインを貰いたい人は、席に座ったままで順番が来るまで待機して下さい」のアナウンスがありまいた。
私、今まで文学館で開催された作家の講演会があった時は、必ずその場で売られている作家の本を買ってサインを貰っていましたので、買いに行こうと会場を見回したら、ほとんどの人が座ったまま。その時アナウンスあり、
「サインを希望する人が大勢おられますので、サインをもらう順番の遅い方は、いったん会場を出られても結構です」だって・・・。

私、ヤボ用があったので、サインは諦めたけれど、藤原信也さんって凄い人なんだと改めて納得。

展覧会場は、総合商業施設リバーウオークの中にある「北九州市立美術館分館」と「北九州市立文学館」。

会場には大筆で書かれた「祈り」などのいろいろな書が壁に飾られ、美しい風景とか女性の写真はあまりなくて残念、なんてことは・・・思いませんでした。ホントです。
見たことのないような風景の写真が多く、”ニンゲンは犬に食われるほど自由だ”というタイトルのついた写真などには圧倒されました。

心を打たれたのは、瀬戸内寂聴さんのコーナーと香港の雨傘運動のコーナー。

瀬戸内寂聴さんのコーナーには、藤原信也と瀬戸内寂聴さんが長い付き合いのなかで交わされた往復書簡が展示されて、寂聴さんが最後の病に倒れた時、藤原信也さんが寂聴さんに筆で書いた手紙も披露されていました。その文末の文章を紹介います。

心忘れ 心折れ 打ちひしがれ うろたえ 奈落の底に落ち 夢失い それでも 生き 生き 生きている

香港の雨傘運動のコーナーでは、金融街の街路いっぱいに張られたテントと雨傘に目を見張りました。そして凄いのは壁に張られていた1000枚に及ぶポスト・イット。何と書かれてあるのか分かりませんが、すごいエネルギーを感じると共に、運動を展開していたあの若い人たちはどこに行ったんだろうと、心が痛みます。

圧巻は、会場の出口近くに展示されていた縦1m横4mに及ぶ「沖ノ島」の生い茂った樹木をアップで撮った写真。
世界遺産「沖ノ島」は、島全体が宗像大社沖津宮の御神体となっており、「神宿る島」と呼ばれて島への立ち入りが禁じられていますが、30分だけの入島を特別に認められて録った写真だそうです。「凄い」の一言。

講話を聞き、展覧会に行き、ウン、素晴らしい経験をさせてもらいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)