プッツン

 先生と呼ばれている政治家と医師と教師は、むかし昔その昔、その権威は、天に向かってそそり立っていたものである。
 だから、アチラの常識はコチラの非常識、コチラの常識はアチラの非常識となっていても、センセイ方は我々フツーの人と違った世界に住んでいるのだから、
「マ、仕方ないか」と思っていたものである。
 ところが、時は流れ

登校を しぶる息子は 現役教師  ※

と、教師もフツー人化し、医師も
「仁術から算術」となって、これまたフツーの人となり、幸か不幸か同じ世界に住む人となってしまった。
 そして、政治家も
「政治家から政治屋」と職業化してしまったので、フツーの人になったのかと思ったものの、権謀術数に長けた政治屋さんは、
「アチラの常識はコチラの非常識、コチラの常識はアチラの非常識」という領域は死守。依然として別世界に住んでいる。
 ところが、である。今度、天下のソーリが、突如として辞めてしまった。一同
「アゼン」として、
「何故?」と呆気にとられてしまった。
 そこで、マスコミはアアでもないけれどコウでもないと騒いでいたけれど、これって、深い訳がある訳ではない。単に
「プッツン」しただけであろう。プッツンするのに、右顧左眄・遠謀深慮など関係ある訳がない。
「モウ止めた。プッツン」である。 
 だけど、プッツンするのは若者だけと思っていたのが、なんと、天下のソーリのプッツンである。
 私だって、時折、プッツンしたいと思っても、なんたって、痴性と狂養に溢れている・・・ン? これって変換間違い。・・・エーット、知性と教養に溢れている私のことである。プッツンなど出来る訳がない。
 と、思っていたのが大間違い。天下のソーリでさえプッツンするのだから、究極の凡人である私がプッツンして悪い訳がない。
 だから、今後は、夜中にオシッコに3回も行ってアッタマにきたらプッツンし、、映画館で横に座ったカップルがイチャイチャしてアッタマにきたらプッツンし、回転焼きのアンコがいつもより少なかったのでアッタマにきたらプッツンし、写真を写してもらったら、うっすらハゲ模様がすっかりハゲ模様風に写されていたのでアッタマにきたらプッツンし・・・もう、ホント、プッツンするネタがつきることがない。
 エ? 何? 知性と教養に溢れているそう八さんが、そんなどうでもいいことで
「アベしちゃったらおかしい」って・・・。
「やはり、痴性と狂養に溢れているんじゃないの?」って・・・。
 だって、天下のソーリと究極の凡人とは、アッタマにくるレベルが違うのは当然のコンコンキチである。誤解してもらっては困る。冷静に判断してもらわなければならぬ。
 そういう訳で、天下のソーリがプッツンして、フツー人化した思ったら、これまた、大間違い。
 一般的にフツー人は、コレだけの大騒動を引き起こしたら、単に
「ごめんなさい」と謝るだけでなく、
「責任を取って議員を辞めます」と云うのが当たり前である。
 ところが、天下のソーリは、
「ごめんなさい」で終わり。責任は取らないらしい。どうも、プッツンしたからといって、フツー人になった訳ではなく、
「アチラの常識はコチラの非常識、コチラの常識はアチラの非常識」という世界に住んでいるみたいである。
 どうも、アチラの世界はプッツンしても、無責任OKという素敵な世界らしい。
 しかし、なんたって天下のソーリが身をもってお示しあそばされた行動である。見習って悪いはずがない。今後は遠慮なく
「アベする」ことにして、後はシレーットとして
「ごめんなさい」ですませることにしよう。

 ※第一生命が2007年に募集した「私が選ぶサラ川柳100句」に選ばれたスクールカウンセラーさんの川柳

秋は遠く・・・

 朝夕は少し涼しくなったけれど、日中はいまだに30度以上を維持して夏模様。とても秋気分にはなれそうもない。
 どうも、私たちの住む星は壊れかけ始めているらしい。だから、夏はギラギラと太陽が燃え冬はドカドカと雪が降り梅雨にはバシャバシャと雨が降り台風はドカドカと来襲する。
 これって、異常気象という人がいるけれど、それは大間違いのコンコンチキであろう。これは、壊れかけたこの星にあっては、当然の現象である。
 夏はキラキラと太陽が輝き冬はシンシンと雪が降り梅雨はシトシトと雨が降り台風はトキドキ来襲したというのは、古き良き時代の話である。
 はるか宇宙の彼方のチチンプイプイ星人が、
「地球という星に生息するヒト科の生物って、なんたるアホ!!!」と嘆いていたように、これって自業自得だから仕方がないことであろう。
 という訳で、夏と冬が長くなり、春と秋はこみやられてしまったらしく、わが愛する秋はなかなかやってこない。
 夏のようにスッポンポンのささやかな服を着た女性はいなくなるけれど、ピチピチプリンを誇示したセーターを着て、颯爽と街を闊歩する女性は健在だし、ピチピチプリンのスポーツウエアーを来て、テニスコートやグランドを飛び回る女性を見ていると、
「ウーン、秋って素敵!!!」と、なってしまう。
 だけど、なんたって枯葉散る秋でもある。ハラハラと散る枯葉を見てハラハラと涙する人もいるに違いない。
 残念ながら、賞味期限の切れた私にとっては関係のないことだけど、ピチピチプリンの君でも、春に恋して夏に燃え秋に失恋する・・・というドッキリ現象が起こるかもしれないのである。
 ウン、そう考えれば、秋は来ない方がいいかも・・・。

真青なる太陽昇れ秋という季節に君を失う予感  ― 俵 万智 ―

ヘトヘト

 あつーーーーーい夏が、お・・・・わらないんですね、まだ。これが。残暑の季節なのに、気分は夏、真っ盛り。
 でも、まあいいこともあるんですね。だって、女性、冬はまんまるに着込んでしまって、出るべき所もホンワリほのか。
 ところが、夏になると、出るべき所がボインボイーンと突出。そんな女性を見ると私のマナコは乳房でいっぱい。おまけに水着そっくりの服をささやかに着ていたりしていると、私のココロはH度いっぱい、幸せいっぱい。ホント、夏って素敵!!!
 そして、このクソ暑い最中に・・・エーット、「クソ暑い」ってのは品格のない言葉ですね。ここはお上品に・・・このおクソ暑いのに、「小倉歩こう会」の8月26日の例会に参加することにした。すると、
「この暑いのに・・・」と、アホじゃないかと軽蔑の眼差。、
「この暑いのに、スゴイわね」と尊敬の眼差しで見る人は誰もいない。フンだ!!!
 歩いた所は、北九州市のJR小倉駅から電車で約1時間の所にある福岡県小竹町。そこにある「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれた‘長崎街道・歴史探訪のみち’
 普通、例会には60~70人は参加しているけれど、今回は39人。軽蔑の眼差しを跳ね返してきた勇気ある人ばかり。
 「小竹町歩こう会」の会長さんとまちの歴史に詳しい長老のおじいさんが、説明しながら案内してくれるということで、9時40分にJR小竹駅を出発。、
 「歴史探訪のみち」の名に恥じず、長老の説明を聞きながら、途中立寄ったのは10ケ所の由緒ある神社・仏閣・観音堂と古墳。私のお賽銭の相場は金10円也となっているものの、最後の3ケ所の神社は10円玉切れで金100円也のお賽銭となった。ウーン、残念などと云ってはいけない。ニコニコしながら金100円也のお賽銭をあげる。ホントである。きっといいことがあるに違いない。
 途中に武富戦争資料館に立ち寄る。地元の故武富登己男氏が第2次大戦中の兵士の武器・服装・飯ごうなど身の回りのものを主に収集したもので、今や、時代が変わると、貴重な資料となっているようである。でも、ここに展示されているものを見るだけで、
「戦争ってイヤ」って気持ちにさせられる。
 太陽はギンギラギンに輝き、自然扇風機も、エネルギー不足らしくソヨとも吹かない。おまけに、山を歩けば森林浴だけれど、田舎道と言えども舗装してある道ばかりだからコンクリート浴。これって三重苦のウオーキング。
 かくして、暑い暑いと言いながら飲んだ飲んだ・・・飲料水。身体がポンコツ化すると、寒い時期なら「飲んだらすぐ出るオシッコ」だけれど、今回のウオーキングでは誰もトイレに行かない。
 どうも、飲んだ水はアソコまで行き着かず、途中下車して身体のアチコチから放出されてしまうらしい。使い古しのアソコを酷使しなくってすむなんて、とっても素敵!!! いいことだってあるんだ。
 かくして、贅沢に汗を振りまきながら歩いたものの「ヘトヘトのヘトヘトのヘトヘト」(2006年11月15日のコラム参照のこと)の権威者であるにもかかわらず、「ヘトヘト」どまりで15時10分に終点のJRあかじ駅に到着。このクソ・・・アッ 訂正、おクソ暑い中を歩いた距離エンエン6.5キロ。
 まるで、タダでサウナに5回位行った気分である。生まれながらのケチである私は、すっかり満足。それに、10ケ所の神社とお寺をお参りしてアレコレ盛り沢山のお願いも出来たし、おまけに「ヘトヘト」どまりでしょ。三重苦のウオーキング変じて、メデタシめでたし目出度しの三重奏のウオーキング。シアワセ!!!
 それと、暑い中、案内して頂いた小竹町歩こう会の会長さんと、長老のおじいさん、それに、途中立ち寄っておいしいお茶を頂いた川原さん、皆さんの優しさにうたれて小竹町、すっかり好きになりました。どうも有難うございました。

挨拶

挨拶 ――原爆の写真に寄せて――     石垣 りん

あ、
この焼けただれた顔は
1945年8月6日
その時広島にいた人
25万の焼けただれのひとつ
すでに此の世にないもの
とはいえ
友よ
向き合った互いの顔を
も一度見直そう
戦火の跡もとどめぬ
すこやかな今日の顔
すがすがしい朝の顔を
その顔の中に明日の表情をさがすとき
私はりつぜんとするのだ
地球が原爆を数百個所持して
生と死のきわどい淵を歩くとき
なぜそんなにも安らかに
あなたは美しいのか

しずかに耳を澄ませ
何かが近づいてきはしないか
見きわけなければならないものは目の前に
えり分けなければならないものは
手の中にある
午前8時15分は
毎朝やってくる
1945年8月6日の朝
一瞬にして死んだ25万人の人すべて
いま在る
あなたの如く 私の如く
やすらかに 美しく 油断していた。

 ※ 石垣りん・・・1920年生まれ、2004年12月逝去。表題の詩は1952年8月にアメリカが原爆被害者の写真の公表を許可した時に作られたものである。

スクリーン・ミュージックよ もう一度

 海の日の7月16日にNHKBS放送で「黄金の映画音楽館」が放映された。洋画全盛時代の1950年代~1960年代の映画音楽が、当時の予告編の映像と共に流されたのである。
 出演した歌手の中に、私のとびっきり大好きな歌手が4人・・・ジャズの阿川泰子にピアノの国府弘子、オペラの塩田美奈子、ポップスの伊東ゆかり。みーんな、昔むかしからのファン。チョッピリ、オバサン化しているけれど、私だってオジーーサン化しているから仕方あるまい。
 エ? 何? みんな女性ばかりって? 髪の毛うっすらハゲ模様になっても、私は男性。本能的に女性が好きになるのは当然である。
 1950年代~1960年代といえば、私も青春全盛時代。当時、アアしてコウしてアアなった思い出が画面からよみがえって、懐かしさ溢れ気分はハッピイ。
 映画の主題歌を聴くと映画のストーリイを思い出すし、映画の題名を聞くと主題歌を思い出すように、当時、映画と音楽は結びついていたものである。
 「ティファニーで朝食を」とか「慕情」「愛情物語」「太陽がいっぱい」「禁じられた遊び」と・・・挙げればきりがない。
 でも、今は、映画音楽と云えば、ミュージカル映画だけになってしまった。そりゃ、エンド・クレジットの画面で音楽が流れてはいるけれど、ENDマークが出れば、それっきりこれっきりでハイおわり。映画音楽として心に残るようなものは、ありゃしない。
 私が今年見た映画は「硫黄島からの手紙」「ラッキーナンバー7」「デバーテッド」「デジャヴ」「ドリームガールズ」「「ブラッド・ダイヤモンド」「ハンニバル・ライジング」「ザ・シューター」「バベル」「ロッキイ・ザ・ファイナル」「守護神」「ラブソングができるまで」「「ソディアック」「ダイ・ハード4.0」。邦画では「犬神家の一族」「武士の一分」。合計16本。
 私は、“ドンドンパチパチ撃って撃って撃ちまくり、敵はバッタバッタと倒れるけれど、わがヒイローは何故か無傷”という「スカット爽やかB級映画」愛好者だけれど、こうやって挙げてみると、ほとんど、どんなストーリイだったのか思い出せない。
 「スカット爽やかB級映画」は、「スカット忘れるB級映画」なのかもしれない。
 エ? 何? もう忘れるなんておかしい、それって、そーはちさんの「アホ化症候群」が悪化しつつある証拠じゃないの・・・だって?
 とんでもない。大体映画の題名がカタカナ語なのが悪いのデス。昔は、映画を見なくても題名を見ただけで、どんな映画か予想できたのに、私がズラズラーットと挙げた映画のカタカナ題名見て、どんな映画のなのか分かる? 分かる訳ないよね。映画を見た私が分からない位だから、分かる訳がない。
 題名さえチンプン・カンプンなのに、おまけに「スカット忘れるB級映画」でしょ。思い出せと云う方が無理である。フンだ!! ニッポンで上映する時は、日本語の題名を付けろ!!ってんだ。
 ところで、今年見た映画の中で、主題歌があったのは 「ドリームガールズ」の主題歌と「ラブソングができるまで」の主題歌「愛に戻る道」の2本だけ。これって、音楽映画だから当たり前と云えるけれど、それにしても「映画音楽が素敵」などという話しは聞いたことがない。「スクリ-ン・ミュージック」という言葉は、死語になってしまったらしい。
 こうなったら『スクリ-ン・ミュージックをはげます会』でも作って・・・ン? はげます会? ・・・ハゲ増す会・・・エーット、訂正することにしましょう。
『スクリ-ン・ミュージックをはげますことは止めて称える会』
 でも、これって、長すぎ?