私が無駄に過ごした今日は・・・Part 2

 ホント、もうビックリ! オドロキ!!  大感激!!!
 というのは、岩波書店が発行する月刊誌「図書」の7月号に、かの有名な哲学者土屋賢二さんのエッセイが載っていたのである。
 それを読むと、ビックリ! オドロキ!!  大感激!!! 私が日頃思っていること、実行していることと同じことが書かれてあるではないか!!!
 なんと、東大哲学科を卒業し、御茶の水大学教授で、趣味はジャズピアノの演奏という偉くて偉い人と同じだなんて、私もエラーーーーーークなったような気がして、すこぶる愉快である。
 是非、そのエッセイを読んで頂きたい。

買っても読まない本   土屋 賢二

 私の家には買っても読まない本が大量にある。原因は向上心が強いことにある。
 暇ができると書店に行くが、そこで本を手に取ると、たいてい読みたくなる。
「社会人として経済に無関心でいていいのか」
「キリンのことをもっと知るべきだ」
「水洗トイレの仕組みも知らないのは恥ずかしい」
「砂漠に一人取り残されたときのために必要な知識だ」などと思えてくる。立ち読みしているうちに向上心はつのり、何が何でも今すぐ読まなくてはならないと確信して買う。
 有益な本ばかりでは人間が偏ってしまうと思い、息抜き用に娯楽書も買う。教育テレビばかり見ているわけにはいかないのだ。
 向上心に燃えて家に帰ってしばらくすると、二つのことに気づく。
(1)有益な本を全部読破するには三百歳まで生きなくてはならない、
(2)いま自分に必要なのは息抜きだ。
 その日は息抜きのために娯楽書を読み、次の日になると向上心はあとかたもなくなり、行きあたりばったり生活に戻ってしまう。
 有益な本はしばらく身の回りに置いた後、目の届かない本棚にしまって忘れてしまう。その本棚には同じ運命をたどった有益な本がつまっているが、その本棚に入れたからといって捨てたわけではない。いつか読むかしれないし、何よりも、捨てると向上心を放棄してしまうような気がして捨てられないのだ。
 だから書店に入るときは、余命はわずかだと言い聞かせ、向上心を抑えている。それでも読まない本は増えていく。向上心がそれだけ強いのだ。それにしてはいっこうに向上しないのが不思議だ。

 ウン、同感同感。私が6月1日のこのコラム「私が無駄に過ごした日は・・・」を読んでもらうと分かると思うけど・・・・
 エ? 何? ドンパチB級映画愛好者のそう八さんと、哲学者の土屋先生とが同じだなんて、ホントよく言えよねェ・・って。
 そんなこと云われたって、私自身が「同じ」と断言しているんだから、絶対間違いない。ウソじゃないんだって・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)