2月11・12日の連休に、1957年高校卒業の仲間39名と四国に行った。「第14回青春旅行」である。私、66才。エッ? 老春旅行の間違いではないのかって? とんでもない。青春旅行である。
サムエル・ウルマンが『青春の詩』で
『青春とは人生のある期間をいうのではなく、心の様相をいうのだ』と詠っているように、我々は66歳といえども、心は青春しているのである。
参加者は女性21名、男性18名。「京都高校・いつまでも青春旅行」とレイレイしく書いたデカイ幟を先頭にデカイ顔をして歩く。すれ違う人たちは、「青春旅行」という幟と意気揚々として歩いている顔とのギャップに驚き
「ギクッ」とした顔をして、次に「フフン」とニヤニヤする。そして、九州弁で話しているのを聞いて「ン? 京都弁でない?」という顔をする。
そう、私たちの母校「京都高校」は、福岡県行橋市にある1926年創立の由緒ある県立高校である。だけど読み方は「みやこ高校」。だから、レッキとした九州弁でしゃべる。
毎年1回同級生ばかりで、1泊旅行に行く。修学旅行で行ったコースを辿って行ったこともあるが、どこに行くかが問題ではない。年に1回、2日間もどっぷりと高校気分に戻れることが嬉しくて参加する。
私は、送られてくる参加メンバーを見て、今年は何度目の初恋の君に会えるかと胸をときめかす。ここだけの内緒の話だが、私は高校時代、7回も初恋をしている。初恋は一度きりというのが定説であるが、私に限っては違う。私は、ホレっぽくってフラれっぽいうえに、忘れっぽいときている。だから、フラれた途端にきれいに忘れてしまい、イソイソと美人とみれば、見境もなく初恋気分で恋をする。
それに、わが母校は元女学校である。女性が多いから、そりゃ、モテただろうと思われるかもしれないが、それは美しき誤解である。わが母校は、当時別名「養子学校」。男など振り向きもせずに、女性が肩で風を切って歩く。だが、美人には事欠かない。何度でも初恋が出来る。
そういう訳で、いそいそと「初恋気分よもう一度」と、バス貸切で北九州市を出発。山陽自動車道で尾道からしまなみ海道を経て松山へ。翌日は内子を散策して八幡浜からフェリーで別府に渡り帰ってきた。
宴会では、恒例の我が青春座による余興がある。今回の出し物は松山にちなんで「坊っちゃん」。アンコールに「マツケンサンバⅡ」。なにしろ元女学校である。すべて女性が企画・演出・衣装・出演を仕切る。
なんたってハッチャカメッチャカのメーキャップと衣装に、はしゃぎまわっての迷演技。我々男性は、アッケにとられ笑い転げるばかりである。ホント、女性って凄い!!! 66歳にして、このヴァイタリティと実行力。女性が長生きするは当然であろう。
帰りのバスの中で、女性軍一同から、男性一人一人にバレンタインチョコレートが配られた。しかも、それぞれ異なった殺し文句が書かれたバレンタインカード付である。無作為に配られてはいるものの、私が貰ったチョコレートには、なんと
「青春旅行 あなたに会える嬉しさで 心にひとつバラが咲く」
私、66歳にして天にも昇る気持ちである。
今年、3度目の初恋の君と会って親しく愛を交わし‥‥なんてことにはならなかったけれど、このバレンタインカードは、彼女からもらったことにしよう。
かくして、14回目の青春旅行はハッピイにTHE END。ホント、これだから青春はやめられない。
でも、森田公一が『青春時代』で歌ったように、今、青春している人にとっては、
『青春時代のまん中は 胸にとげさすことばかり』かもしれないけれど、
『青春時代が夢なんて あとからほのぼの思うもの』なのでしょうから、何とか青春時代、乗り切ってくださいね。