あれから10年

東日本大震災、あれから10年。しかし、遺族の方々にとっては「10年一日の如く」と云うように、時は止まったままにちがいありません。

そして「復興」したと言っても、街が元の姿を取り戻した訳でもなく、住む人も戻ってきたと云う訳もありません。なんだか「復興」というより「再生」したという方が近いような気がします。

生き残ったのは奇跡ではなく、亡くなった方から引き継がれた命と思い、耐えて生きておられることでしょうけれど、昔の面影を宿した新しい街を作るには、なくてはならぬ人となっているのですから、宮沢章二の詩「行為の意味」のとおり、心を寄せる多くの人達がいると思って・・・。

 行為の意味   宮沢 章二

あなたの心はどんな形ですかと
人に聞かれても答えようがない
自分にも 他人にも心は見えない
けれどほんとうに見えないのであろうか

確かに心はだれにも見えないけれど
心づかいは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の思いは見えないけれど  思いやりは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ

福島の破壊された原発の処理は、正に字のごとく「10年一日の如く」で10年を単位として進められているようです。処理費用は公式には22兆円とされていますが「日本経済センター」によると、汚染水や汚染土壌の処理費用を含めると35兆円から下手すると81兆円になると試算されています。100円単位で暮らしている私にとっては、途方もない金額で想像すらできません。
原発のために故郷をなくした人の心の痛みは、お金では図られませんが、これを思うと原発って・・・何のために?
エ? それって電力会社のためでしょって・・・。まさか・・・。

原発の「安全神話」がなくなり「想定外の災害」が起こりうるということが、福島原発で証明されたのだけれど、原発がなかったら経済がもたないという「経済神話」は生まれて、原発はこのまま生き延びていくに違いありません。

私たちの近くにある原発が「想定外の災害」にあうかもしれないというのに・・・。
原発のウンコともいうべき溶け落ちた核燃料(デブリ)の捨て場所もないというのに・・・。

てんやわんや 2

私の住む街北九州市は福岡県にあり、今日で非常事態宣言が目出度く解除された。と、云っても私、アルコールにはとびっきり弱いので居酒屋に行く趣味もなく、好き嫌いはなく美味しく食べる非グルメ族だし、我が家はどうでもいい物が溢れているから買いたい物はないでしょ。だから〝それッ、街に出ようと〟という気概に乏しく・・・。飲み屋街や商店街のみなさん、ごめんなさいね。

まあ、私、後期高齢者を無事に卒業し、目出度く80年代の末期高齢者になっているんですから、こういう心情になるんでしょね。

これで、わが街北九州市はちょっぴり活気づくと思うけれど、国会も政策論で活気づくならともかくヘンな意味で活気づいて、てんやわんや・・・。

賢明なソーリの息子さんが、総務省のオエライさんや、賢明なソーリのお気に入りの内閣広報官さんを接待したのがバレて、コロナそっちのけで大騒ぎ!!!

「長男は別人格」と賢明なソーリの突き放すような発言を聞いて〝家族なんでしょ〟と、思ったけれど、とんでも勘違いでした。とっても長男想いの父親だったんですね。だって、賢明なソーリが総務大臣になった時に、長男さんを大臣秘書に取り立て総務省にカオが利くようにさせ、総務省がカオに利くメディアの「東北新社」に入社させているでしょ。アア、それなのに今回の騒ぎが突発して・・・賢明なソーリ、お可哀そう。世話の焼けるお子さんなんですね。

長男さんの写真を見てビックリ。賢明なソーリに似て、紳士風の装いで登場すると思っていたら、なんと芸能人風の装いだったでしょ。と、思ったけれど、長男さんの住む世界はメディアなんですから、あの服装は標準スタイルなんでしょうね。失礼しました。

私、現役の頃は営業もしたことがあったんだけど、接待する場合、お酒の席でストレートに「コレをよろしく」なんて、失礼なことを言ったことはないんですね。新年会とか暑気払いとか忘年会とか、あれこれ大義名分を付けて来てもらえれば、後は、云わずとも、ニッポン人の優れた「水心あれば魚心あり」とか「以心伝心」とか「阿吽の呼吸」とかを発揮してもらって、万事めでたしめでたしということになる訳なんです。

だから、接待された総務省のオエライさん達は「仕事の話はなかった」と云っているけれど、それってホントに違いありません。でも、可哀そうですね、総務省のオエライさんや広報秘書官さんたち・・・。賢明なソーリの息子さんがいなければ、ホイホイと呼び出しに応ずる訳はないんですから。

トンチンカンじゃないの?

ウーン、今年の夢旅人も今日で終わり。

まだまだ未来があると信じていたあの若い頃、時の経つのがもどかしく感じられたものだったけれど、今や、アッという間に1日が終わりアッという間に1週間が過ぎアッという間にひと月が過ぎアッという間に1年が過ぎアッという間に後期高齢者を経て末期高齢者になり果てて、私、もう82歳。

かくしてアッという間にスッテン・ポックリ・・・と別世界に旅たちとなれば「幸せ!!!」でしょうけれど、多分、オムツをして「アー、ウー」とか言いながらアーンと口を開けて美人の看護婦さんから・・・ならいいけれど・・・ドロドロした摩訶不思議な物を食べさせてもらっているに違いありません。トホホホ・・・。

今年は、コロナに明け暮れた1年となりましたが、あのナガーク&ナガークつべこべ言われながらも務め上げたソーリに代わって、瓢箪から駒のごとく新たなソ―リが出現。期待感は溢れたけれど、何故か「新総理誕生」という高揚感がないんですね。

官房長官だったので、テレビでお馴染みの顔でしょ。なんだか官房長官の続きみたい感じ・・・。「日本国総理大臣」って雰囲気に欠けるんですね。だいたい下を向いて原稿を読んでいることが多いし、アレをするとかコレをするとか云ったって官房長官時代から言っていたことだから新味に欠けるでしょ。「日本国総理大臣」ならば日本国民に語り掛ける雰囲気があればいいのだけれど・・・。

エッ? 「なりたてホヤホヤのソーリに、そんなことを言うのは無理」って・・・。ウーン、そうか、来年になれば「世界に冠たる日本国総理大臣」になるんですね。失礼しました。

コロナがおさまったら始めるというGo To トラベルを、経済が持たないからという大義名分を立てて8月に始めた時、私「????」
だって、不要不急の外出を止めましょうと云っているにも関わらず、旅行しましょうとか、外食しましょうって・・・。
「私、どうしたらいいの?」と、悩み多き人生なのに、アホみたいな悩みが新たに誕生。これって、地上最大の矛盾!!!

今や、感染者は増える一方だし、コロナを怖がって、旅館もお店もお客さんが少なくなっていくんですね。きっと「二兎を追うものは一兎を得ず」の事例として「ことわざ辞典」に掲載されるのは間違いありません。

コロナ対策として、Go Toトラベルの予算が1兆6794億円、Go To Eatの予算が1534億円、合計1兆8000億円ものお金を用意したんですね。でも、8月の時点で経済がおかしくなってきたにもかかわらずGo Toをスタートさせる前提条件を満たすことが難しくなってきたでしょ。
だからこの際二兎的役割を持つGo Toを止めて、その代わりにこの1兆8000億円を転用して本当に困っている業界の人たちに、従業員をクビにしないようにすむだけの、そして倒産を免れるだけの充分な休業補償を行ったらいいと思ったんだけれど・・・。1兆8000億円もあれば、出来るのじゃない?

Go Toって、一般の人を経由して業界にお金を回すという方法でしょ。こんなややっこしい矛盾した方法を取るGo Toトラブル・・・ン? 訂正 Go Toトラベルより、直接お金を業界に回した方が効果的と思うんだけれど、賢明なソーリが総合的かつ俯瞰的に考えた末の政策でしょうから、絶対に変更するなんてないんでしょうね。

Go Toを利用できる人って羨ましい。私のような高齢者やお金もない人や暇もない人から見れば、税金を使ってやっているのに、一部の人だけがトクしているって感じでしょ。なんだかGo Toって何から何にまでトンチンカンな感じがするんだけれど・・・。

国民に深く思いをはせる前ソ-リが、あまねく1万円也を配って全国民ニコニコしたけれど、1万円ってお金は余裕のある人にとっては、いたくもかゆくもないお金でしょ。それにお金持ちでなくったも、すごく困っている人にあげたらと思っている人も居たでしょうから、国民全員に1万円均等でなく、本当に困っている人にそれなりの金額を渡した方が効果があると思ったけれど・・・。これって、なんだかトンチンカンな感じがしない?

「マスクを付けて食事しましょう」と、日本国総理大臣が冗談ではなく真剣な顔をして日本国民に語りかけたでしょ。なんたって日本国総理大臣がおしゃることだから守らねばならぬと、先日お昼にアルコールなしで6人(4人+2人テーブル)で会食したんですね。
ところが、これが難しい。一口食べてマスクをして「うん、そうだ」と云ってマスクを外しまた一口食べてマスクをつけて・・・なんと、まどろっこしい!!!。ついにマスクを外してのお食事となりました。日本国総理大臣、ごめんなさい。でも、これってなんだかトンチンカンな感じがしない?

今年、なんだか良いことがあまりなかったような気がします。でも、俵万智の句のように、ちっぽけだけれどこれが本当の「幸せ」と云えるかもしれません。

「寒いね」と話しかければ「寒いね」と 応える人のいる あたたかさ

今年1年、この夢旅人を読んで頂きありがとうございました。来年もこりずに読んでくださいね。
どうぞ良いお年をお迎えください。

火野葦平さんと中村哲さんと・・・

北九州市立文学館で第28回特別企画展「没後60年 火野葦平展~レッテルは悲しからずや~」が開催された。

私、文学にはさらさらエンはないけれど、なぜか文学館の「友の会」に入っていて、特別展が開催される時はいつも招待状がくる。でも、今回はコロナの関係で開会式典はなし、開会記念講話の案内だけありました。

火野葦平と言っても、若い人達は「ン? 誰?」と云うかもしれないけれど、火野葦平は我が街北九州市出身。「糞尿譚」という小説・・・この題名を聞いただけでソッポを向かれるかもしれないけれど、この作品でなんと1938年に「芥川賞」を貰っているのである。葦平さんは先の戦争で従軍記者となり「麦と兵隊」などの三部作で「国民的作家」となったものの、戦争が終わったら「兵隊作家」というレッテルを貼られて公職追放、それでもメゲずに追放解除後に「花と龍」や「革命前夜」を発表して流行作家となった。この「花と龍」は、何度も映画化され、石原裕次郎・中村錦之助・高倉健などが主演している。

講演会では、文学館 館長の今川英子先生からご挨拶があった。今川先生の顔はマスクで半分は隠されているものの、奇麗を絵にかいたような知的美人。私は、今川先生を10年位前から存じているけれど、何故かちっとも年を取らない不思議な女性である。今川先生は館長でもあり文学者でもあるので、お役所のオエライさんの門切り型の挨拶と違って蘊蓄にあふれ、いつ聞いても楽しい挨拶をされる。

記念講話の講師はNHKのエデュケーショナルプロデューサー渡辺考さん、タイトルは「葦平の眼差しの力~テレビ屋が見た小説家の神髄」。だいたい講演会の講師は評論家とか研究者の先生方が出てくるものだけれど、なんと視点の違うテレビのプロデユーサーでしょ。凄いですね、これって、きっと今川先生の発想に違いない。

渡辺考さんは、2013年にNHKで放映されたETV特集「戦場で書く――作家・火野葦平の戦争」を制作し、多くの反響を呼んでこの年の橋田賞を受賞、これをベースに『戦場で書く 火野葦平のふたつの戦場』という本も出版しているそうである。

火野葦平は、従軍記者として中国・フィリピン・ビルマ・台湾などに行き、インパール作戦にも従軍したそうで、渡辺考さんは、その葦平の足跡を辿ろうと中国と台湾に取材に行ったそうである。中国では、なかなか下りなかった取材許可をなんとか貰ったものの、中国に着いた途端、取材を管轄する当局に呼ばれ、ヅラーと並んだオエライさんの前に連れていかれて取材の理由を聞かれたそうである。中国当局は、葦平さんを利用して中国との戦争を美化するために取材にきたとの疑いを持ったらしいとのこと。中国の言論統制の一端を見た気がして、オッソロシイ・・・。

フイリッピンは、日本とは仲が良い国となっているけれど、高年齢の方たちは日本が統治していた時代の出来事を忘れてはいないということでした。閉ざされた過去があったんでしょうね。知らなかったではすまされないんでしょうけれど・・・。

講演会で初めて聞いたのだけれど、葦平さんはペシャワール会の中村哲さんのおじさん、つまり中村哲さんは葦平さんの妹の息子、つまり甥っ子だそうです。

渡辺考さんが、2019年5月末にアフガニスタンから一時帰国した中村哲さんに会った時、彼の信念のベースとなった場所を聞いたところ、「いろいろあるけど、やはり北九州市の若松だと思いますね」と答えたそうです。北九州市の若松は、葦平さんの故郷。それで「一緒に行っていただけませんか」と話したところ承諾され、一緒に北九州市に行ったそうです。そして最後に向かったのは、若松の高塔山。そこでに葦平さんの碑を見たりした後、北九州市が一望できる高塔山の展望台に行った時、中村哲さんが一言。

「やっぱり、いろんな意味でここが出発点ですね」

渡辺考さんは取材を通して、葦平さんは従軍記者として動いていたけれど、戦場でつらい思いをして戦っている兵士を、兵隊としてではなく人間としての視線で見ていたということが分かったそうです。そして中村哲さんも、いつもアフガニスタンに住む人たちと共にいたことを思うと、渡辺考さんは、中村哲さんの行動の中に伯父である火野葦平の精神があった、と思ったとのことです。

私の本棚には、もう亡くなった父の蔵書の中から貰った昭和33年出版の「火野葦平選集」全8巻があり、その第1巻に「火野葦平」と筆で書かれたサインがあります。多分、若松に3年ほど住んでいた時に、父が葦平さんから貰ったのだと思いますが、私、恥ずかしながらまったくこの選集を読んでいません。葦平さんと中村哲さんの関係を聞いた今、文学にヨワイ私だけれど遅まきながら読むことにしました。皆さんも「糞尿譚」なんて敬遠せずに読んで下さいね。

※ 今川英子・・・ 福岡県生まれ、北九州市立文学館館長。主な編著書に『林芙美子 巴里の恋』『林芙美子 放浪記アルバム』、共著に『迷羊のゆくえ漱石と近代』など多数。
※ 渡辺考・・・東京生まれ、ETV特集やNHKスペシャルなど担当。担当した番組でギャラクシー賞選奨、放送文化基金賞、橋田賞など受賞。著書に「プロパガンダラジオ」「特攻隊振武寮」ほか多数。近著の「ゲンバクとよばれた少年」は24回平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞、ほかに「まなざしの力」。

はなし言葉でどうぞ

唯我独尊のアメリカの大統領トランプさんが、どうも落選したみたい。トランプさんのムキになって放つ罵詈雑言・・彼、マシなことも話しているんでしょうけれど、ニッポンではニュースになりませんからね・・を聞いていると、いくら景気が良くなったと言っても、世界の超大国の大統領とは信じられません。

競争の激しい実業界では、トランプさんも、これでなくちゃノシ上がることが出来なかったのでしょうけれど、どうも彼は実業家から大統領に変身することが出来ず、実業家の延長で大統領を演じたに違いありません。

トランプさんの大集会では、聴衆の歓喜に合わせてステージの上で得意げにタップを踏んだりして、まるでアイドルのコンサート。ウーン、これが選挙演説会なんて・・・。ヒンのない国のリーダーのトップとして、絶対、ダントツ1番の位置を誇ることでしょう。

私は、昔むかしその昔、私がすっごく若い時代・・・1950年から60年にかけての私の青春時代には、テレビでは「奥様は魔女」とか「ララミー牧場」とかが放映され、エルヴィスの「ラブ・ミー・テンダー」とかパット・ブーンの「砂に書いたラブレター」などの曲が流れ、ハッピイエンドのハリウッド映画が上映されていたあの時代・・・そう、アメリカは「デモクラシーが確立した良識の国」だったんです。私の憧れの国だったのですね。

私、この「古き良き時代のアメリカ」が染みついているから、殺伐とした「デモクラシーなんかクソくらえ」・・・エート、これじゃトランプさんと同じですから、訂正して「デモクラタシーなんかアチ行けポイ」の国になったとは信じられないくらいです。

でも、トランプさんが退陣したとしても、なにしろ、トランプ党の熱狂的な信者さんが残されて、新たな断絶を生むのでしょうから、いくらバイデンさんが頑張っても「古き良き時代のアメリカ」は夢のまた夢の世界なんでしょうね。

今度、大統領となるバイデンさんと副大統領のハリスさんの挨拶を聞いて目からウロコ!!! 我がニッポン国のクールでヤリ手のソーリの原稿を見ながらの挨拶とはえらい違いです。

原稿なしの演説は「話しことば」、原稿を見ながらの演説は「読みことば」でしょ。アメリカの正副大統領の挨拶を聞いていると、アレをするとかコレをするとかという話はなかったけれど、ビジョンと理想を語り聞く人の心を動かすものがあったんですね。この共感力を生むのは、相手に向かって話してのいるからだと思います。

それに比べて、我がニッポン国のクールでヤリ手のソーリは、原稿を読んでいるだけでしょ。キャリアのお役人さんが書いた原稿を代読するだけのソーリって、なんだかみすぼらしく見えてお可哀そうデス。

折角、念願のソーリになったのですから、アレをするとかコレをするとか国民を喜ばすことを羅列するのも大切だけれど、やっぱりビジョンとか理想を語ってもらいたいものです。

前ソーリの退任演説は、一見、原稿なしでエンエンと話しているように見えたけれど、あれって、透明の板に文字を写すプロンプターが横に置いてあったんだすね。だから、チョット見では、話しているように見えたけれど、読むだけですからエンエンとウン十年もソーリをやったのに、バイデンさんやハリスさんのように心を打つものがなかったのです。ハイ、残念至極・・・。

ウーン、やっぱりアメリカって捨てたものじゃないんですね。トランプ劇場が幕を下ろしてヤレヤレの雰囲気ですけれど、我がニッポン国のクールでヤリ手のソーリも、国会ではお役人さんに深夜残業などさせずに、答弁の骨子だけ書いてもらって、後はソーリご自身の言葉で話してもらいたいものです。

何? 「それはムリ。ソーリは生真面目人間だから、間違いないように読んでいる」だって・・・。ウーン、では願望を込めて・・・。