遥か宇宙に想いをはせて・・・

 今年のノーベル賞は、二つも受賞して我がニッポン国も捨てたもんじゃないといい気分。
 大村智さんが受賞した生理学・医学賞は「感染病の治療法の発明」というのは分かるけれど、梶田隆章さんの物理学賞の「ニュートリノ」というのは、まるでチンプンカンプンで「?」がいっぱい。
 「ニュートリオ」は人間の身体や地球を通り抜けていると言われたって
私、痛くも痒くもないし死んでもいないし、
「ばかでかい地球を通りぬけることなんて出来るの?」と、半信半疑。
 それに、光でさえも重力があるなんて信じられないのにないのに、ばか小さい微粒子の重力なんか測れる訳ないでしょ。
 と、思うのだけれどそれがあったんですね。「カミオカンデ」という観測施設で測ったんだって・・・。
 そりゃ、私が体重計に乗って「あなたはメタボ」と宣言されたら、それなりに測った価値があるかもしれないけれど、なんたって微粒子でしょ。チンプンカン人から言えば、測ったところで
「それがどうした」と、云いたいところだけれど、宇宙の歴史を変える位の大発見だって・・・。
 この大発見で、宇宙にはまだまだ謎の物質がいっぱいあって、その解明につながるかもしれないし、宇宙の成り立ちや物質の起源を解明するのにも大きな役割を果たすかもしれないということである。
 ウーンそうなりゃ、スゴクってすごくって凄いことです。だって、私、宇宙に関しては分からないことがいっぱい有るんですから・・・。。

 「ビッグバンが起る前の世界はどんな世界?」
 「宇宙は膨張しているというけれど、宇宙とその外の世界の境界は、どんな膜で仕切られてるの?」
 「宇宙の外はどんな世界なの?」
 「宇宙が膨張し続けたら、風船がパーンと破れるように、宇宙も破れてなくなるのではないの?」

 エ? 何?「そう八さん、下手の考え休むに似たりというでしょ。もうちょっとマシな事を考えてよ」
 ウーン、だって宇宙が生まれなかったら、私、生まれてこなかったんだから、生い立ちを知りたくなるのは当然でしょ。想いははるか宇宙に・・・。

 詩人谷川俊太郎も、デビュー作「二十億光年の孤独」を書いた時
「宇宙の中で自分が生きている座標を決めたかった。決めないと先に進めないと思った」と云ったように・・・。

二十億光年の孤独   谷川俊太郎

人類は小さな球の上で
眠り起きそして働き
ときどき火星に仲間を欲しがったりする

火星人は小さな球の上で
何をしてるか 僕は知らない
(或いはネリリし キルルし ハララしているか)
しかしときどき地球に仲間を欲しがったりする
それはまったくたしかなことだ

万有引力とは
ひき合う孤独の力である

宇宙はひずんでいる
それ故みんなはもとめ合う

宇宙はどんどん膨んでゆく
それ故みんなは不安である

二十億光年の孤独に
僕は思わずくしゃみをした

クセノポンって誰?

 「秋がきた!!!」 と喜ぶのは朝と夜だけ。
 「秋はまだ!!!」 と嘆くのは30度前後の街を歩く昼下がり。昼は半袖、夜は長袖とややこしいこと、この上もない。
 ウン、でも、大好きな秋がそこまで来ていることは間違いないみたい。
 秋と云えば、読書の秋という訳だけれど、私は岩波書店のPR誌「図書」を何故か毎月購読している。
 「図書」は、A5版の小雑誌で約100頁。前半の65頁がエッセイや対談、後半の35頁が新刊案内となっていて、購読料は年間タッタの1000円也。安いでしょ。それに郵送料はあちら負担だから、まあ、タダみたいなものなんです。
 それで、送られてきた10月号をみるとビックリ!!!
 なんと800号だって・・・。創刊号は1937年(昭和12年)。なんと私が生まれる前。戦争中一時休刊したそうだけれど、それからはエンエンと続いて今年10月で目出度く800号。スゲー!!!
 エッセイは一篇が4~5頁で短かくって読みやすく・・・と云いたいところだけれど、内容はカターイものばかり。ちなみに800号の一部を内容を紹介すると、
 高橋睦郎さんの「クセノボンとは誰か」とか、柄谷行人さんの「実験の史学」とか、池澤夏樹さんの「自由恋愛のない文明史」とか・・・。
 ウーン、分かる? クセノボンとは哲学者ソクラテスの弟子だって・・・。私にとって「???」の人のことが、かくかくしかじかと書かれてる訳だけれど、わたしにとってはチンプンカンプン。だけど、辛抱してエンエンとそれを読む訳。
 エ? 「そう八さんて読むのは小説はハードボイルド、映画はドンパチでしょ。そんなおカタイ本読む訳ないでしょ」って・・・。
 ピンポン、当たり!!! 
 だけどね、こんな難しそうな雑誌を読むなんて、わたし、なんとエライでしょと秘かに自画自賛。気分は一見「教養あふれるインテリ風」にさま代わりして、すこぶるいい気分。
 それに、わたし、生来のケチでしょ。だから、面白かろうと面白くなかろうと、分かろうと分からないだろうと、1頁からズズズイーと読まなきゃソンソンって気分になる訳。
 どうも残り少なくなった人生を浪費しているみたいだけれど、もって生まれたケチ根性は直りそうまないから諦めることにしている。 
 それに、末尾についているエンエン35頁にわたる「新刊案内」。発刊された本がズラズラーと150冊ほど掲載されているけれど、これが凄い。
 「岩波講座 現代第1巻:現代の現代性」とか「セミネール第8巻:転移(上)」とか「嘘の思想家ルソー」とか「まず美にたずねよ」とかなんとか・・・。
 わたしにとっては、とっても買う気を起こさせないような本ばかりズラズラズラリーと紹介されているんです。ホント、岩波書店さん、ごめんなさいね。
 でも、「新刊案内」の頁をパラパラとめくるだけではないのデス。本の書名と内容が3~5行に纏めて書いてあるので、わたし、生まれながらのケチだからそれもシミジミ読んで
 「フンフン、そうか」と、なんと難しいことを考えるものだと感心する訳だけれど、これらの本をお金を出して読む人がいるんですね。ホント、偉い!!!と、思う。
 世間は「アベノミックス」は「アホノミックス」とか、「平和法案」は「戦争法案」だとか、かしましいけれど、自若泰然としてこういう本が読んでいる人がいるなんて、我がニッポン国って捨てたもんじゃないんだ、文化国家なんだと毎月感銘を受けることばかり。
 だけど、面白い企画もあって「容赦なき対決フェアー 売れるのはどっち!?」と岩波現代文庫と平凡社ライブラリーから出された本がそれぞれ8冊ほど紹介されていて、
 平凡社は「ゲイ短編小説集」とか「豊乳肥臀」とか「美少年尽くし」とか・・・。
 岩波書店は「アンパンマンの遺言」とか「李香蘭と原節子」とか「大人にはわからない日本文学史」とか・・・。
 エ? 何? 「きっと、そう八さんは、平凡社の方ね」だって・・・。
 ホント、失礼なんだから。ウーン、でも本当だから仕方ないかも・・・。

あの日の授業

 今日は9月15日。安保関連法案の可決を巡って、国会ではテンヤワンヤ&シチャカメチャカの大騒ぎ真っ最中。
 でも、いくら反対と云ったって民主主義のルールに則れば、ケンケンゴウゴウと目出度く可決されるんでしょうけれど、私達が選んだおエライさんが決めるんですから、口を開けてアレヨアレヨと見ているほかに道はありません。
 エ? 何? 「そんなことをするとは思わなかったの」だって・・・。
 ウーン、残念!!! と、今更悔やんでも仕方ありません。天に向かって唾を吐くようなものですからね。

 憲法が施行されたのが昭和22年、その年に文部省が「新しい憲法のはなし」という教科書を作り、昭和52年まで使われたそうです。
 戦後間もないころ小学生だったフォークシンガーの笠木透は、この教科書を涙ぐみながら読んで下さった先生のことを思い出し、中東湾岸戦争の折、PKOで自衛隊の海外派兵が決まった時に、「あの日の授業~新しい憲法のはなし~」という歌詞を書き、仲間だった安川誠が曲をつけました。

あの日の授業~新しい憲法のはなし~
作詞  笠木透 : 作曲  安川誠

1 あの日の先生は 輝いて見えた
  大きな声で 教科書を 読んで下さった
  ほとんど何も わからなかったけれど
  心に刻まれた あの日の授業

(語り)
そこで今度の憲法では、日本の国が二度と戦争をしないように二つのことを決めました。
そのひとつは、兵隊も軍隊も飛行機もおよそ戦争をするためのものは、いっさい持たないとゆうことです。これからさき日本には陸軍も海軍も空軍もないのです。それを戦力の放棄というのです。「放棄」とは、「すててしまう」ということです。
しかし、みなさんはけっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことをほかの国より先に行ったのです。世の中に正しいことぐらい強いものはありません。

2 あの日の先生は 熱っぽかった
  これだけは 決して 忘れてはいかんぞ
  あわをふいて ほえたり 叫んだり
  心に刻まれた あの日の授業

(語り)
もう一つは、よその国との争いごとがおこったとき、けっして戦争によって相手をまかして、自分の言い分を通そうとしない、ということを決めたのです。穏やかに相談して決まりをつけようということです。なぜならば、いくさをしかけるということは、結局、自分の国を滅ぼすようなはめになるからです。
また、戦争とまではゆかずとも、国の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことに決めたのです。これを戦争の放棄というのです。そうして、よその国となかよくして、世界中の国がよい友だちになってくれるようにすれば、日本の国はさかえていゆけるのです。

3 あの日の先生は 涙ぐんでいた
  教え子を 戦場へ 送ってしまった
  自らをせめて おられたのだろう
  今ごろ分かった あの日の授業

4 あの日の先生は 輝いて見えた
  大きな声で 教科書を 読んでくださった
  ほとんど何も 分からなかったけれど
  心に刻まれた あの日の授業 

 今、国会でアアでもないけれどコウでもないと口角泡を飛ばしているおエライ先生達も、きっと新しい憲法の授業を受けたと思うけれど・・・ウーン「初心忘れるべからず」ではなく「初心忘れるべし」ですね、きっと・・・。

 ※ 笠木透&安川誠――フォークソングシンガー(1937年~2014年)。1996年に日本初のフォークジャンボリーを企画。平和・自然・人権・暮らし等をテーマーに「私の子どもたちへ」など約900曲作って演奏活動を展開した。フォークシンガーを集めて「雑花塾」を主宰し「あの日の授業」を作曲した安川誠(2012年死去)は、このメンバーの一人。 

サユリスト? コマキリスト?

 我が街北九州市には「昭和館1・2」という名前の映画館がある。名前の通り今年で創業76周年の映画館で、当時の情緒を残した1館270席・2館は100席程度のミニシアター。
 かって昔はエロッポイ映画を上映していた頃があったけれど、3代目館主に樋口智己さんがなって大変貌。希有な映画館に様変わりした次第である。
 邦画と洋画に2館に分かれ、懐かしの名画やシネコンなどでは上映しないミニシアター系の映画を上映すると共に、いろいろな映画特集もやって、それに関係するシネマトークや出演者挨拶などもやるユニークな映画館の一つになっている。
 それにスゴイのが、それぞれ2本立てで入場料1,100円也。2本見ると4~5時間はかかるけれど、お弁当などの持ちこみ自由となっているから、休憩時間にお弁当をパクパク。
 ウーン、たった1,100円で5時間も居られるのなら、安上がりのアーツイ夏向きの避暑地になりそう。入れ替えなしで居眠りも自由ならエンエン居られて・・・などと、云ちゃあ困る。いつも見なきゃソンソンという2本立てである。
 そして、今年は戦後70年。語り継ぎたい映画があるという訳で
 「戦後70年 名画で振り返る戦争~戦渦を生きたヒロインたち」というテーマで、8月第1週はアニメ「ガラスのうさぎ」と「はだしのゲン実写版」。第2週は「ひめゆりの塔」と「サンダカン八番娼館 望郷」。第3週は「ゼロの焦点」と「また逢う日まで」。第4週は「暁の脱走」と「浮雲」。ネ、すごいプログラムでしょ。
 第2週の「ひめゆりの塔」と「サンダカン八番娼館」の主役は栗原小巻。と、云うことでコマキリストの栗原小巻さんがトークショウに登場した。
 実は、彼女の父栗原一登は、團伊玖磨が作曲した我が街の合唱組曲「北九州」の作詞をした人である。私はその合唱組曲を歌う合唱団「北九州をうたう会」のOBなので、その栗原小巻さんのシネマトークがあると聞いたので見に行った訳である。
 当日は、立ち見が出るほど超満員。本篇の上映前に、当時のニュース映画「朝日世界ニュース」が流されビックリ。あの独特のアナウンサーの音声と武漢攻略戦の画像が流れ、ウーン、懐かしい!!!
 「ひめゆりの塔」は、沖縄の女学生が勤労奉仕団として最前線に配属されて散っていった実話をもとに作られた映画で、戦争の残酷さ・悲惨さをを描いて、戦争体験のない私などは言葉を失ってしまった。この映画は1982年の映画だけれど、今、国会でアアでもないけれどコウでもないと答弁しているニッポン国のオエライさん達は、見ていないのでしょね、きっと・・・。
 「ひめゆりの塔」の上映が終わって、北橋市長の挨拶の後、栗原小巻さんが登場。館主の樋口智己さんとのトークショウがあった。栗原小巻さんからこの映画のエピソードなど話されて「これ以上沖縄に負担をかけないで下さい。そして若者の命、人生を奪わないで・・・」と訴え、戦争とはどんなことかということを知って欲しい、そして平和憲法を守って欲しいと話された。
 そして、お父さんが作詞された合唱組曲「北九州」を歌っている合唱団「北九州をうたう会」のことにも触れられ「来年2月に行われる演奏会に行って下さいね」と言われたので、すこぶるうれしく大大満足。
 最後に、与謝野晶子の詩「君死に給うことなかれ」をきれいに響き渡る声で朗読。私の大好きな吉永小百合さんの原爆詩の朗読と同じように、聴く人の心をゆさぶって大感動・・・。
 私は、洋画専科で邦画は今はなきゴジラと吉永小百合さん以外の映画はほとんど見たことがないけれど、これからは、サユリスト&コマキストにもなることにしよう。
 エ、何? 「そんなに二股かけるのは、失礼よ。一人に絞りなさい」て・・・。
 だって、そんな、無茶な・・・。

※ 私は東京で単身赴任中の1994年11月に目黒ハイキングクラブ入会し、クラブで参加した山行のエッセイを会報「ほうろう」に数編掲載し好評を得ました。
 そこで、1998年3月に定年退職して東京をさよならするまでの間に、会報「ほうろう」に掲載したエッセイ7編を「山の彼方の空遠く」と題して、下記の通り遂次掲載することにしました。
 ホームページの「カテゴリー」欄の「山の彼方の空遠く」をクリックして頂ければ、順次読むことが出来ますので、このブログ「風に吹かれて」のシリーズと同様よろしくご愛読下さいますようお願い致します。

山の彼方の空遠く

・ 目黒ハイキングクラブに入会して~落ちこぼれ入会記
・ 大菩薩嶺~ハラハラ・ドキドキと
・ 武川岳~行きはヨイヨイ帰りはコワイ
・ 三頭岳~ハナは流れる
・ 矢倉岳~ハラ泣くの巻
・ 飯盛山~オイシクておいしくて
・ 荒船山~THE 最高

臨時ニュースをお知らせします

 と、云っても、噴火警戒レベル4だった桜島が、3か月以内に有史以来最大の大爆発を起こす可能性が80%あるという観測結果が出されたが、我がニッポン国政府は待望の川内原発が再起動したばかりなので、20%の爆発が起こらない可能性に懸けて、超極秘扱いして公表しないことにした。・・・と、いうようなニュースではありません。ハイ、ご安心下さい。
 でも、私にとってはビッグニュース。だけど、あなたにとってはどうでもいいニュース・・・などと、つれないことは云わずに、我慢して最後まで読んでください。

 このプログ「夢旅人」は、2004年に旅をスタート。ヤレヤレと言うかヤットと言うか、昨年でなんとか10周年を迎えることが出来ました。
 それでこれを記念し、第一弾として2004年から2009年までの5年分のプログを青息吐息&左顧右眄しながら編集し、「心の扉をノックして」というタイトルで1・2巻に分け、電子書籍として「アマゾン」で一金100円也で販売することにこぎつけました。
 第2弾として2009年から2014年までの次の5年間のプログを暗中模索&悪戦苦闘しながら編集してまいりましたが、その一部がようやく纏まりましたので、この度「心の扉をノックして 3」として前回同様「アマゾン」で販売することに致しました。
 なお、引き続き4巻も編集が終わりましたら発行するようにしていますので「夢旅人」同様、この「心の扉をノックして」シリーズをお読み頂けましたら、最高に
「うれしく&ありがたく&舞い上がって」大大感謝です。。
 このホームページのTOP頁に、「心の扉をノックして 3」購入の案内を出していますので、スマートホンやタブレット端末をお持ちの方はご購入頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。

心の扉をノックして3 目次

  愛して恋して結ばれて
    ・ 一目ぼれの恋
    ・ わくわく ドキドキ そわそわ
    ・ 愛ってなあに?
    ・ 心の見えるバレンタイン ~ 2010年
    ・ さようなら 河野裕子さん
    ・ まっさらの頁
    ・ いい夫婦
    ・ 女性って、凄い!!!
    ・ あゝ初恋
    ・ ああ バレンタイン ~ 2012年
    ・ 女性って、怖い・・・
    ・ チョコレート革命 ~ 2013年
    ・ 愛する二人に
  素敵に老春
    ・ シルバーウイーク
    ・ ステキに化けて・・・
    ・ 爽やかに? リニューアール
    ・ チューしたくなる薬・・・
  スポーツ哀歌
    ・ 頑張れ! ニューウエイブ北九州
    ・ エッヘン! 金持ち喧嘩せず ~ 2009年巨人リーグ優勝
    ・ 今年の秋は機嫌がいい ~ 2009年巨人優勝
    ・ こいつは春から縁起がいいわえ ~ 2013年巨人リーグ優勝
    ・ 勝っても負けても・・・
  ドンパチ映画に憧れて
    ・ ドンドンパチパチ ドンパチパチ
    ・ 波動砲発射
    ・ 怖いお話
    ・ 男はタフで・・・
    ・ ユールイ雰囲気に憧れて
    ・ ネ、お願い・・・
  おエライ先生さまに捧ぐ
    ・ 夏だ 選挙だ 大変だ! ~ 2009年解散
    ・ 秋だ チェンジだ 大変だ! ~ 2009年民社党政権奪取
    ・ ときめきの時を失くして ~ 2010年参院選民主党敗北
    ・ 心頭滅却して・・・
    ・ エライ人って? ~ 2010年野田内閣発足
    ・ 政治屋さん?
    ・ 物言えば唇寒し ~ 衆議院選挙 迫る
    ・ 真夏の夜の夢? ~ 2013年衆議院選挙
    ・ 祭りだ ワショイ 夢をありがとう!
  終戦記念日に想いをはせて
    ・ サイパンの海に・・・
    ・ 何も残らず・・・
    ・ では、行ってきます
    ・ ああ、母よ
    ・ 死者たちの囁き
  自然に触れて
    ・ さよなら夏の日
    ・ 雪は、もう・・・
    ・ 信じて!!!
    ・ 梅雨なのに・・・
    ・ 春爛漫
    ・ 好き好き・・・5月
    ・ さよならの夏
    ・ これって自業自得?
    ・ 雨の日に・・・
    ・ 夏祭りに憧れて・・・