素敵に音楽を・・・

秋の気配が感じられるようになりました。そして、8月のテレビでは私の好きな音楽番組がいっぱい放映。爽やか空気の下で、幸せ気分もいっぱい!!!

久石譲が、世界有数の名門オーケストラ「パリ管弦楽団」と「フィルハーモニー・ド・パリ」で公演した「久石譲inパリ 宮崎俊監督作品演奏会」の模様が、NHKBSTVで8月18日に放映されました。
久石譲の指揮とピアノで、宮崎俊監督の「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」までの10作品の映画音楽を演奏するコンサート。大きなスクーリンに映し出される映画のシーンとそれに合わせて演奏される音楽の迫力が、TVだけれどすっごく伝わってきました。
私、宮崎俊の映画は、ほとんど映画館で見ているけれど、主題歌は別としてバックに流れている音楽は、意識せずに聴いているんですね。だけど、オーケストラで演奏されているのを聴くと、映画音楽としてではなく、れっきとした交響詩!!!

私、自慢じゃないけれど、と言いながら自慢するけれど、久石譲のピアノ演奏を5メートルの最短距離で聴いたことがあるんです。北九州市小倉北区にある永照寺の村上慈顕住職の「継職記念御堂コンサート」がお寺の本堂の行われ「豊島泰詞カルテット」と久石譲さんが共演。その時、私、3列目に座っていたから、ほんの目の先で、久石譲さんが弾く映画音楽をうっとり聴きながらうっとり見とれていました。(本件記事を2014年11月1日の夢旅人に掲載)

演奏会「さだまさしコンサート がんばれライオン2019」が8月24日のNHKBSで放映。ゲストに指揮者の佐渡祐など出演して豪華絢爛にコンサートが開かれました。演奏会のタイトルになっている「風に立つライオン」は1987年に発表された楽曲だけど、むかし昔、初めて聴いた時は、まだ感性枯れ果てていなかった頃でしょ。ジーンときてウルウルしながら聴き「これって、まさしの代表作」と思った位です。それからウン10年も日の目を見なかったけれど、まさしが執筆した単行本が出版され映画化されて、コンサートのタイトルになるまで有名になってしまいました。自慢じゃないけれど、と言いながら自慢するけれど、私、30年も前に「風に立つライオン」を代表曲とみなしているんです。エッヘン。

この日のコンサートで「償い」を歌いました。私、とっても年寄りになって、今や、感性枯れ果てていますけれど、この曲を聴くとちょっぴりウルウル感がするんすね。「風に立つライオン」も「償い」も、底に流れるのは「やさしさ」。

ロックは、私の射程外の音楽だけれど、ミュージカル映画は見ることにしているから、エルトン・ジョンの映画「ロケットマン」を見に行きました。エルトン・ジョンの歌は「ユア・ソング~僕の歌は君の歌」以外はまったく知らなかったけれど、圧倒的な迫力で迫るダンスシーンやファンタジックな映像は、ロックも捨てたもんじゃないと、感動させられました。主役を演じたタロン・エガートンの声は、吹き替えと思っていたら、本人の声と聞いてビックリ!!!

日本のロックシンガーは、何といっても矢沢永吉。私、昔むかしは、矢沢永吉は知らぬ世界の人と思っていたけれど、だんだん歳を重ねてくると、何故かファンになってしまいました(コンサートでタオルを振りまわすファンとは違うんだけれど・・・)

ウーン、彼が80歳位になってバラードというかブルースを歌ったら最高・・・と思っているけれど、その彼、なんと今年70歳になるんだって・・・。

それで、24日にNHK総合TVで「ドキュメント矢沢永吉」が放映されました。アメリカでのレコーディングやツーリング、彼の持ち船が紹介されて、ロックの矢沢永吉の素顔が紹介されました。歳とは関係なく、永遠のロックシンガー。魂のシンガーなんですね。

※8月中旬に九州北部を襲った記録的な大雨。わが街北九州市も、名前の通り九州北部にあると思われるでしょが、それって勘違い。九州北部のそのまた東北部にあるものだから、時折激しく雨が降りそそいだ程度です。今迄も、わが街は大きな地震にも水害にも合わず、災害が避けてくれるようです。

木の実


8月15日。今日は終戦記念日。このプログ「夢旅人」を2004年に開いて以来、毎年8月15日には戦争や原爆にちなんだ詩を15回にわたって掲載しています。2004年8月に掲載した第1回目の詩は美空ひばりが歌った「1本の鉛筆」です。

9日の長崎原爆の日に、田上長崎市長が17歳の時に被爆した山口カズ子さん(91歳)の詩を紹介しています。私も、つべこべ言葉でしゃべらなくても、詩は読む人の心を打つものだと思い、毎年この日は詩を掲載することにしています。

と、云うことで、今年の詩は茨木のり子さんの「「木の実」です。中央公論社から発行された「現代の詩人7巻 茨木のり子」にこの詩が掲載されています。彼女がこの詩についての想いを、巻末に書いておりますのでそれも合せて紹介します。

木の実   茨木のり子

髙い梢に

青い大きな果実が ひとつ

現地の若者は するする登り

手を伸ばそうとして転がり落ちた

木の実と見えたのは 苔むした一個の髑髏(ドクロ)である

ミンダナオ島 26年の歳月

ジャングルのちっぽけな木の枝は

戦死した日本兵のどくろを

はずみで ちょいと引掛けて

それが眼蒿であったか

鼻孔であったかはしらず

若く逞しい1本の木に

ぐんぐん成長していったのだ

生前 この頭を かけがえもなく いとおしいものとして

搔抱いた女が

きっと居たに違いない

小さな顳顬(コメカミ)のひよめきを

じっと視ていたのはどんな母

この髪に指からませて

やさしく引き寄せたのは

どんな女(ヒト)

もし それが

わたしだったら・・・・

絶句し そのまま1年の歳月は流れた

ふたたび草稿を取り出して

嵌めるべき終行 見出せず

さらに幾年かが 逝く

もし それが わたしだったら

に続く1行を

遂に立たせられないまま


※「木の実」について

この詩の続きを・・・書き始めて頓挫し、草稿はそのままにしておいた。時を置いてまた読み返し、3、4行書いては頓挫し、またそのままにしておくとういうくりかえし。・・・激越な言葉を連ねれば連ねるほど軽薄になった。では、どう言えるだろうか? 思いは複雑に錯綜して、そして言葉は出てこなかった。詩を書くとき、すんなりと出来あがることは珍しく、常に烈しい内部葛藤を伴うが「木の実」の場合、それが一層纖烈だった。1年たっても2年たっても3年たっても一篇の詩をなすことができなかった。

云いつくせなかったせいだろうか、青い頭蓋骨は私の胸に棲みついてしまい、折にふれ、いまだに対話を挑んでくる存在と化した。

茨木のり子ーー1926年~2006年。詩人、エッセイスト、童話作家、脚本家

目出度くもあり 目出度くもなし

7月30日は、私の誕生日。とっても年寄りだから何歳になったなんて言いたくないから、生まれた年を言うことでお茶を濁しているけれど、西暦で云ったら引き算をすれば簡単に年齢が分かるでしょ。だから元号で云うことにしています。

私、昭和の生れ。年齢を計算するには、昭和に平成に令和を足して・・・こんなややこしい計算などする人はいないので、私、安心して元号でいう訳なんです。そう、昭和13年7月30日の生れ。寅年で獅子座・・・なんとまあ勇猛果敢なイメージ。ウーン、それって麗しき誤解・・・私、借りてきたネコ。

ホント、この年齢になると、お誕生に「お目出度とう」と言われても「ン?」て、感じなんですね。

しぶとく図々しく生き残っているから「お目出とう」と言われるのかもしれないけれど、幕引きまでの時間が近くなったということから云えば、ちっともお目出度くなんてありゃしないんです・・・なーんて憎まれ口を言うのはよしましょうね。

本来は「ご隠居さん」の身分だけれど、私、地元の老人クラブの会長に老人クラブ連合会の会計に自治連合会の会計監査に合唱団「北九州をうたう会」の代表をしているものだから、いたる所で私を知っていると言う人がいっぱい。

でも私、物覚えが悪いことは、誰にもヒケをとらないでしょ。だから会う人ごとに

「見たことが あるようだから こんにちは」 ※1

と、むやみやたらにニッコリ挨拶。お蔭様で「森さん、愛想がいい」だって・・・。

そして、人と会う機会が多くなり、

「禿げ具合 少し勝ったと ほくそ笑む」 ※2

と、幸せ感じることもあるけれど、本当は

「鏡見て 自分でウンザリ ソッポ向き」 ※3

なんですね。

でも、

「物忘れ 探せるうちは まだハッピー」 ※4

と思っていますが、近い将来に

「おつむより おむつ使えと 言われてる」 ※5

となるにちがいありません。ウーン、私の理想は

「ふんわりと 生きるのが好き 朝湯かな」 ※6

なんですけど、

「老眼を すい寄せていく 丸い尻」 ※7

と、なるかもしれません。

 

引用した川柳は「シルバー川柳 大安吉日編」(河出書房新社)より

※1  及川弐子(85歳)   ※2 石川正二(65歳)  ※ 青木節代(94歳)  ※4 岩見弥生(90歳)  ※5 小久保継(77歳)  ※6 佐藤英雄(85歳)  ※7 白木幸典(89歳)

 

 

 

合唱組曲「北九州」をどうぞ

わが街北九州市には、40年前に北九州市合併15周年を記念して作られた栗原一登作詞、團伊玖磨作曲、演奏時間45分の合唱組曲「北九州」という全12章にわたる大曲がある。

私が所属する「北九州をうたう会」は、この合唱組曲を歌い継ぎ広めるために結成された合唱団で、先日「みんなでコーラスを楽しんで!」というコンサートを、男女共同参画センター・ムーブのホールで開催した次第である。

合唱組曲「北九州」は、北九州の美しい自然やさまざまな祭り、市民の活気あふれる生活をふんだんに織り込んだ「ふるさと賛歌」。出演するのは「北九州をうたう会」だけでなく、市内の7つの児童合唱団、10校の中学校高校の合唱団、合わせて360名がステージに上がり、九州交響楽団の演奏に合わせてホールを感動の渦に巻き込む仕組みになってる。

この組曲を聴いた人は、何故か必ずファンになる仕掛けになっていて、毎年3月に行われる定期演奏会にはイソイソと来てくれるけれど、一度も聴いたことがない人は、

「北九州をうたう会 演奏会」と銘打っても、童謡唱歌とかなじみの曲を歌うならともかく、合唱組曲というと「エッ、何、それ? ウーン、眠リそう・・・」と敬遠気味である。

それって、とんでもない話で、組曲の中の第9章「祭りー太鼓祇園」では、小倉祇園太鼓が6台も登場して、ガンガン&ガンガン打ちまくって眠気なんて吹っ飛ぶようになってるいるである。

昔むかしの映画だけれど、名画「無法松の一生」の中で主演の三船敏郎が叩いたのがこの小倉祇園太鼓である。400年の歴史を持つ小倉祇園太鼓は、国から「重要無形民俗文化財」に指定されており、その迫力たるや、眠ろうたってそうは問屋が卸さない。

と言っても、来てくれなきゃどうしようもないでしょ。だから、今回の演奏会は「みんなでコーラスを楽しんで!」というゆるーいタイトルにして、組曲を一緒に歌っている「北九州小倉少年少女合唱団」と「北九州少年隊」も加わってもらい、看板に偽りありではないけれど、この組曲に馴染のない人にも来てもらおうという魂胆である。そしてファンになってもらったら、3月に行われる定期演奏会にもイソイソと来てくれるに違いないという算段である。

私、この合唱団の事務局長をしていたけれど、この合唱団を立ち上げた代表が昨年亡くなって、合唱団の代表に祭り上げられてしまった。代表を言うとエラそうに見えるけれど、とんでもない!!! 「便利屋」と化し、アレもコレもソレもやらされた挙句、アッチコッチに行かされてアホ丸出し。おまけに我が合唱団はとびっきりビンボーだから、このポスターも私が作らされる始末である。トホホホ・・・。

でも、お蔭で当日は雨も降ってたけれど、ホールはいっぱいの人に溢れて、まずはメデタシめでたし目出度し!!!の一幕でした。

スッゴイ出来事

私の好きな歌手は、何度も書いているけれど、女性は中島みゆきに男性は井上陽水。次に好きなのは、女性では平原綾香に松任谷由美に高橋真梨子に竹内まりやに薬師丸ひろ子に渡辺美里に岡村孝子にいきものがたりの吉岡聖恵に小泉ひろ子にPerfuumeに・・・以下、エンエンと続くが紙面の都合により略。

そして、男性はさだまさしに、それから、エート・・・以下略。ウーン、これは私が女性が大好きという訳ではなく、単に、男性の歌手の好きな歌がないということであって誤解してもらったら困る。

6月のNHKBの「SONGS」と「The Covers」に、なんと私の大好きな高橋真梨子に薬師丸ひろ子に井上陽水にさだまさしと4人も出演。

特に薬師丸ひろ子は198年に上された映画「セーラー服と機関銃」で、セーラー服の彼女が「カ・イ・カ・ン」と叫びながら機関銃をブッ放すシーンに、私、いたく感動。以来、私が見に行く映画は、弾がガンガン飛びかい、敵はバタナタ倒れるけれど、我がヒーローには、何故か弾が当たらないとう「ドンパチ映画」だけになってしまった。

だけど、女性に「ドンパチ映画大好き」と言うと、何故か軽蔑の眼差。「一緒に見に行かない?」と誘っても誰も「ウン」と言わない。女性は、ドンパチ弾が飛び交うシーンをみて「カ・イ・カ・ン」と思わないらしい。ホント、不思議。

この日のテレビで、彼女は「夢で逢えたら」や「Women」など、モチ大好きな楽曲を歌ってくれたけれど、最後に歌ったのは、昨年リリースした井上陽水の作詞作曲による「めぐり逢い」

この楽曲は、忘れられない大人の恋のバラード。私、とっくに大人を卒業してすっかりお年寄りになったけれど、ウーン、大人に戻りたい。

井上陽水は、気難しい顔をしているけれど「The Covers」に出演してのリリー・フランキーとの爆笑トークは、アハハウフフと笑っぱなし。私は、彼のトボケタ話しぶりが大好き。演奏はサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」。これってお門違いの演奏と思うでしょ。ところが意外に意外、なんとピッタリ!!! 陽水の新たな局面を聞かされて、久しぶりに陽水を堪能しました。

髙橋真理子は「SONGS」の最多出演者だって・・・。と、言うことはファンが多いということなんですね。ウン、納得。番組ではペトロ&カプリシャス時代の「ジョニーの伝言」なども含めてヒットした楽曲を歌ったけれど、私が一番好きなのは「for you・・・」

そのフレーズ「あなたが欲しい あなたが欲しい もっと奪って 心を・・。」。この台詞を、誰か私に云ってくれないかなァなんて、思っている訳ではありません。以上、念のために。

私、毎月末に放映される「今夜も生でさだまさし」のファンで、この日の「SONGS」の番組名も「今夜は生でないけどさだまさし」大泉洋とのトークは、むろん抱腹絶倒。おかしい!!! この日、ジャズピアニスト小曾根真と「防人の詩」を、クラシックギター荘村清志と「風に立つライオン」をコラボ。演奏が違うだけで、新らたなさだまさしの歌を聴きことが出来ました。

6月は、NHKBSで4人も私の好きな歌手を放映してくれるという、スッゴイ出来事がありました。この番組のプロデーサー、あなたはエライ!!!