もうひとつの土曜日

 1月のTVの音楽番組は、グウタラ音楽ミーハアの私にとって、素敵にバッチリOK。
 1月9日にNHK教育TVで「ETV50クラッシク・アーカイブ~和洋名演名舞台」が21時から0時30分まで3時間半にわたって放送されたのである。
 第1部では、「時超至芸鑑」と題し、歌舞伎や浄瑠璃に能、それに踊りなどのすでに亡き名優の貴重な映像が放映された。
 私は、日本の古典芸能はとんとオンチだけれど、武原はんの有名な地唄舞「ゆき」の踊りに見せた「静」のなんと美しいこと!!! 踊りの一瞬一瞬が一幅の絵のようで、息を詰めて見てしまった。
 竹原はんの立ち姿は別格としても、私はもともと、着物姿ってダーイ好き!!! 
 着物を着た女性は、みんな美人に見えるし、特に襟足や襟元のきれいな人は、ホレボレ。超ミニのスッポンポン女性も大好きだけれど、見えるとこナシでも着物姿の方が、何故かもっと大好き。これって、理屈に合わないけれど、ホント、ニッポンに生まれて幸せ。
 第2部の「世紀の名伴奏」では、カラヤン・ホロヴィッツ・アイザックスターンやオペラではデルモナコやカバリェなどの伝説の巨匠達の映像が放映された。
 特に最後に、私の一番大好きなベートーベンの「交響曲第7番」がなんとカルロス・クライバーンの指揮、バイエルン国立管弦楽団の演奏で放映されたのである。
 それに、演奏された会場は昭和女子大学人見記念講堂。東京のコンサートホールの中で私が一番好きなホールである。
 私は単なる音楽ミイハアだから、音響効果などチットも分からないけれど、サントリーホールや東京芸術劇場などは、オドロオドロしくって田舎者の私にはエラソウに見えてしまう。
 だけど、昭和女子大学人見記念講堂は、ホールやロビーがシンプルにしてお洒落。だから大好き。女子大生がウヨウヨいるからという訳ではない。ホントウである。本人が云っているのだから間違いない。
 私、この交響曲の第2楽章アレグロットを聴くと、心、ケタタマシイ時でもウットリ。癒されてホノボノ。究極のアレグロットと言われているそうである。ウン、納得。
 この日は、武原はんの踊りを久しぶりに見ることが出来たし、私の一番好きな交響曲を、一番好きなコンサートホールで演奏されたカルロス・クライバーン指揮で聴くことが出来たし、今年はハナから御機嫌!!! 
 きっとイイことがあるに違いない。さっそく宝クジを買うことにしよう。
 と、思っていたら、またも嬉しいことには、17日にNHKBSで「日本のホーク&ロック大全集」が2時間半に亘って放映された。
 谷村新司とばんばひろふみが懐かしのラジオのDJの雰囲気で司会。出てくるアーティストが昔々の若かりし頃の貴重な映像とあって、見ている私も遠いあの日にタイムスリップしてしまった。
 最後に、リクエストの一番多かった曲が紹介されたけれど、ホント、ビックリ・オドロキ・・・・。なんと、浜田省吾の「もうひとつの土曜日」
 浜田省吾のファンには、ビックリ・オドロキなんて云ったら怒り狂うかもしれないけれど、私は浜田省吾はロックと思っていたし、知っている曲と言えば「二人の夏」と「片想い」くらいで、「もうひとつの土曜日」なんて初めて聞く曲である。
 でも、TVで流れてきた「もうひとつの土曜日」を聴いたら、詩もシミジミ曲もしみじみ。又もや、素敵にビックリ・オドロキ!!!
 ホント、失礼しました。それで、悔い改めてさっそく事務所の女性から、浜田省吾のCDを借りて聴いたところ・・・ウーン、CDを買わずに、ごめんなさい・・・なんと、バラードが凄い!!!
 TVで云っていたけれど、この曲のファンは30歳前後の女性が多いとのことである。「アラサー年代」ということで、ウーン、なんとなく納得。
 エ?、どうして納得したの・・・って?
 だって、この曲の最後のフレーズ聴いてみて・・・・。

子供の頃 君が夢見てたもの 
叶えることなど出来ないかもしれない
ただいつも傍にいて手をかしてあげよう
受け取って欲しい この指輪を
受け取って欲しい この心を・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)