目出度く石破総理が誕生したものの「国民に判断材料を提供するために、予算委員会を開き十分な論戦をして解散する」と云っていたので、
「さすが石破さん!」と、思っていたらケロットとして直ちに解散となってしまった。
そりゃあ「君子豹変」するものだと思っているが「朝令暮改」でしょ。あまりにも「舌の根の乾かぬ内」だからアッケにとられてしまう。
諦めていた総理の座が、安倍派のチョンボのおかげて飛び込んできたものだから、有頂天になって自分を忘れてしまったに違いない
そういうことで「ハードボイルドに恋をして12」の「生まれながらの」の続編です。
自 分
少なくとも、一日に1回は自分以外の何者かになりたがっていた。
東京創元社「マンハッタン・ブルース」ピート・ハルミ/高見浩訳
私は部屋に座り込んで、我が身を哀れんでいた。これぞ、得意中の得意なんだ。
早川書房「視聴率の殺人」ウイリアム・L・デアンドリア/真崎義博訳
ついと横を向き<ニューヨークなんでも一番集>の巻頭グラビアの合成写真のような姿を見せようと努力した。
早川書房「素晴らしき犯罪」クレイグ・ライス/小泉喜美子訳
会社に身も心もささげているのじゃない。おれは酔っ払いで、改心した道楽者で、自由主義の信奉者で税率の引き下げを支持している。
早川書房「二日酔いのバラード」ウォーレン・マーフィー/田村義進訳
たぶん最善の方法だった。私はシャワー浴びてすっかり目が覚めるまでウオーター・マッサージをした。それから、新品の曇らない鏡を見ながら顔をあたった。新しいミスターコーヒーも試した。自分がテクノロジーの奴隷であることを認めるのは大物の証拠だ。
二見書房「スキャンダラス・レディ」マイク・ルピカ/雨沢泰訳
でも、つぎのことだけ信じるわ。ロジャー・フォックスの言葉なの。
「われわれはみな、自分の内なる声に耳を傾けなければならないし、鏡に写る自分の姿をどれだけ素直に見つめられるかは、その声に従うか否かで決まる。あらゆる人の声がそれぞれに違う忠告を与えてくれるが、どうゆう意味か解釈できるのは、自分の耳に届いた分だけである」
早川書房「センチメンタル・シカゴ」サラ・バレッキー/山本やよい訳
(女が近づいてきて、わたしの名前をバーテンから聞いたと云ったが)
「はああ」信じられなかった。わたしはノートルダムのせむし男ではないから、女たちがわっと逃げていきはしない。だが、ロバート・レッドフォードでもない。サマンサ・ベッカーのような女がわたしの名前を聞くものか。
早川書房「ハリーを探せ」リチャード・ホイト/浅倉久志訳
「ポットでコーヒーを作って一杯飲みました。あとはあなたの分。それを飲んであたしのことを考えて。明日の朝電話します」
早川書房「黒いスズメバチ」ジェイムス・サリス/鈴木恵訳