その時が来たんだ

8月15日。今日は「終演記念日」。昔むかし「敗戦記念日」と言っていたらしいけれど、これってかっこ悪いでしょ。だから、いつの間にか「終戦記念日」となったようです。
今や、終戦の日のことを覚えている方はそのうちいなくなり、現実感はなくなって「歴史上の出来事」になってしまうのでしょうけれど、その日のことを詠んだ詩があります。この詩は1951年、67年前に書かれたものだけれど、その時点で、もう石垣りんは「その時が来たのだ」と、書きました。そして、
“すべてがそうなってきたのだから仕方がない”と・・・。
今、2018年。石垣りんが、この詩の最後のフレーズに書いたとおりになってしまったようですね。
なんと無力・・・。
    雪崩のとき  石垣 りん
    
人は
その時が来たのだと、という
 
雪崩のおこるのは
雪崩の季節がきたため と。
 
武装を捨てた頃の
あの永世の誓いや心の平静
 
世界の国々の権力や争いをそとにした
つつましい民族の冬ごもりは
色々な不自由があっても
また良いものであった。
 
平和
永遠の平和
平和一色の銀世界
そうだ、平和という言葉が
この狭くなった日本の国土に
粉雪のように舞い
どっさり降り積もっていた。
 
私は破れた靴下を縫い
編物などしながら時々手を休め
外を眺めたものだ
そして ほっ、とする
ここにはもう爆弾の炸裂も火の色もない
世界に覇を競う国に住むより
このほうが私に合っている
と考えたりした。
 
それも過ぎてみれば束の間で
まだととのえた焚木もきれぬまに
人はざわめき出し
その時が来た、という
季節にはさからえないのだ、と
 
雪はとうに降りやんでしまった
 
降り積もった雪の下には
もうちいさく 野心や、いつわりや
欲望の芽がかくされていて
“すべてがそうなってきたのだから
仕方がないというひとつの言葉が
遠い嶺のあたりでころげ出すと
しかたがない
と、落ちてくる。
 
ああ、あの雪崩、
あの言葉の
だんだん勢いづき
次第にひろがってくるのが
それが近づいてくるのが
 
私にはきこえる
私にはきこえる
 ※ 石垣りんーー1920年~2004年。日本興業銀行に入社、定年まで勤務する。「歴程」同人、19回H賞、12回田村敏子賞など受賞。掲載した詩は、石垣りん詩集「私の前にある鍋とお釜と燃える火」より。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)