北部九州豪雨。私の住む街北九州市でも、市内を流れる川が危険水域に達したので、避難準備情報が出されたけれど冠水することもなく、事なきを得た次第である。
でも、今回の大水害は、よく知っている地名が出てきて、被災された方々の心情を思うと心痛むばかりである。
東北大震災の津波の映像と同じように、今回の濁流のすさまじさは、
「ン? これ、何?」と、現実のものとは思われないほどの衝撃を受けたけれど、最初は貯木場の材木が流れてきたと思った位である。それが、立木と知って
「ア然」となったけれど、従来の水害と異なり土砂と流木に埋もれた映像を見ると、流木災害・土砂災害と言えるのかも知れない。
むかし昔その昔、怖いものは「地震・雷・火事・親父」と言われていたけれど、今や、親父の権威は地に落ちて「地震・雷・火事・水害」と変えねばなるまい。
最近の雨は、一点集中主義のうえに降れば激雨でしょ。それに、梅雨も明けきらないのに、日本国の南北に関係なく至る所で35度以上の猛暑日が発生。
これって、今年だけの異常気象という訳ではなく、毎年の事となるのでしょうから、これからは夏日は30度以上、真夏日が35度以上。猛暑日が40度以上となるに違いありません。
英国の「スターン報告」によれば、1度気温が上がったらアンデス山脈の小氷河が消滅し、5000万人に水供給の危機が生じ、サンゴ礁の80%が白化するそうです。
トホホホ・・・。でも、かかる事態になったのは誰のせいでもなく、私たちが快適な生活を求めて、自然を我がもの顔で支配し、資源を浪費したツケがまわってきた結果でしょうから、我慢するしかないのでしょう。
自然は数百年単位で変化していくものでしょうから、今さら、ジタバタして反省しても間に合わないことでしょうけれど、私たちの孫のその孫のそのまた孫のために、できるだけ不要なものを買わず、再利用やリサイクルを心がけて節電をしたり、外出時の車利用を自転車や公共機関に切り替えたりして・・・ウン、まあ出来ることから初めましょうね。