Why&No

例外のない原則はないという通り、私的には原則に取り囲まれて生きているけれど、何故か例外もあふれんばかりである。
私の血液型は「どうでもいいA型」なので、何事も鷹揚に
「マ、いいか」と、見境もなくポイポイと例外が生まれる始末である。
と、いう訳で洋画のドンパチ映画専科の私が、最近、なんと邦画を3本も見てしまった。
見た映画は「この世界の片隅に」と「高倉健主演の任侠映画2本」と「中島みゆき Concert 一期 劇場版」。
アニメとやくざ映画と音楽映画。映画のタイトルだけ見ると、なんだか支離滅裂だけれど、これって正々堂々とした理由があってのことである。

私、多くの人が涙を流して感動したというアニメ「君の名は」を見たけれど、いい加減年寄りでしょ、感性がぼろぼろ(2016年11月1日の夢旅人参照のこと)になったみたいで、感動はほんのチョッピリ。
ところが、新聞に
「君の名は」を見てもあまり感動しなかったけれど、アニメ「この世界の片隅に」を見たら感動したという人の記事が掲載されていたので、
「ウーン、そうか。ならば私も見るべきであろう」と思い、ぼろぼろになった感性が取り戻せるかもしれぬと、さっそく見に行った次第である。
この映画はキネマ旬報ベストテン日本映画第1位になったし、他にいろいろ受賞している映画でもある。
第2次大戦下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも懸命に前を向いて生きていく女性を描いたアニメだけれど、劇作家で演出家の鴻上尚志さんが

参った。途中から泣けて仕方がなかった映画は初めかもしれない。のんさんの声を聞くと、主人公のすずの孤独が脳内でシンクロして余計に泣けた。すごい、とにかくすごい。

私、1938年生まれ。終戦の年に小学校1年生になったので、終戦当時の生活を思い出して
「ウーン、そうなんだ」と納得しつつ見たものの「泣けて仕方がなかった」とはいかないんですね。ホント、残念。やっぱし私の「感性ぼろぼろ」は完成しているらしい。ウン、歳は取りたくないものデス。

高倉健主演の映画は「新網走番外地 さいはての流れ者」と「緋牡丹博徒 二代目襲名」。
高倉健は我が街の出身である。でも高倉健の映画で見たのは「あなたへ」とか「鉄道員」など。だから彼の寡黙な演技しか見ていなかったので、高倉健の3周忌を記念して上映された、この切ったはったの2本立ての映画を見に行った次第である。
1969年に製作された「緋牡丹博徒 二代目襲名」は、我が街の作家火野葦平の「女俠一代」を映画化したものである。JR筑豊本線の建設工事にかかわる任侠映画で遠賀川などの風景が映し出されたうえに、健さん、なんと
「恰好のいい!!!」 こと。
寡黙な健さんとは別人のよう。ウン、今のヤクザさんは、健さんの映画を見て反省してもらいたいものである。

中島みゆきが2015年~2016年にかけて開催したコンサートが映像化され「中島みゆき Concert 一期」となって上映されたのである。
凄いでしょ。なんたって中島みゆきが“今こそ聴いてほしい”と選んだ名曲20曲が、5.1chサラウンドで・・・ウーン、会場の最前列に座っているような臨場感でアップで迫るんですよ。
それに、コンサートに向けて行われたリハーサルに密着した「リハーサル・ドキュメンタリー劇場版限定」が同時に上映されて、びっくり。彼女の素顔とそのお洒落な装いがすっごく素敵なこと!!! ウン、うっとり&ほれぼれ。
映画は1部から3部に分けて構成されて、1部は“Sweet”。第2部は“Bitter”。第3部は“Sincerely yours”。勿論、「旅人のうた」や「浅い眠り」や「麦の唄」などのヒット曲が演奏されたけれど、圧倒されたのは「Why&No」。
この映画の映像も歌曲も大満足だったけれど、いつもアンコールの時に着てくる彼女のジーパン姿がなかったのは残念至極である。
彼女のジーパン姿、最高なのに・・・。

   Why&No 一部
何か変だと第六感が今うしろ髪引っ張った
だけど訊いたら気まずいようで ここで訊いたら間(ま)が悪いようで
何か変だと寒気(さむけ)のように今いやな感じがした
だけど訊いたら機嫌損(そこ)ねそう ここで訊いたらアタマ悪そうで
根拠もないし 証拠もないし 理屈では敵(かな)わない
でもだいたいそういうのが当たりなんだよね
訊くべきだったね「なんでさ」ってね
間に合わせの納得で黙り込まないで
もしかしたら世の中はそういうものかもしれないなんて
“そういうもの”なんて あるもんか
訊けばいいじゃんいいじゃん「なんでさ」ってね
訊けばいいじゃんいいじゃん「Why & No & No」

世の中、おかしいと思ったら

訊けばいいじゃんいいじゃん「なんでさ」ってね
訊けばいいじゃんいいじゃん「Why & No & No」「Why&No」

なのである。彼女の熱い想いが伝わるこの歌は、現代の日本のあり方を問うているように思えてならない。

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)