私の好きな“さだまさし”が毎年8月6日に長崎で開いていたコンサート『夏 長崎から さだまさし』が、20回目となる今年、最終回を迎えることになった。
ウーン、残念!!!
このコンサートは、広島に原爆が落とされた8月6日に
「1年に1度は平和について考えてもいいんじゃない」と、平和を祈ってさだまさしが長崎の稲佐山の野外ステージで、1987年から入場料無料で開いていたものである。
この20年間で、全国から約50万人を動員したこのコンサートを、どういう理由で止めるようにしたのか知らないが、さだまさしが伝えようとしたメッセージは、コンサートに来た人たちには届いているのかもしれないけれど、それだけで終わっているのではないか、というもどかしさを感じたのかもしれない。
それとも、誰もが「戦争反対、平和賛成」と唱え「戦争賛成、平和反対」と主張する人はいないというのに、この地球という星のどこかで、絶え間なく戦争や内乱やテロが起こり、コンサートを始めた20年前よりも悪くなっているという現実に、むなしさを感じたのかもしれない。
このコンサートの模様は、毎年TVで放映されているのを見ているものの、とっくの昔のそのまた昔に、夢見る頃を卒業してしまった私は、稲佐山のコンサートには行ったことがない。
でも、今年、最後のコンサートということならば・・・と思ったものの、今年の夏はアツくってあつくって暑くって熱くってアーーーーーーーツくって、とてもじやないが、外に出るとヨレヨレになりそうなので、断念することにした。
さだまさしのコンサートには4~5回しか行ったことがないので、稲佐山に20回も通ったファンからみれば、ファンとは言えないのかも知れないが、私のファン暦は長いのである。
最初聴いたのは、今から25年前。当時高校生だった長男がよく聴いていたレコードが、さだまさしと中島みゆき。
子供が、親の聴いている歌に影響されて・・・という話はよく聞く話であるが、我が家は反対で、子供が聴く歌に影響されて、親の私がファンになってしまった。長男は、さっさと、さだまさしと中島みゆきを卒業してロックにはまってしまったが、落ちこぼれ常習犯の私は卒業できず、依然としてさだまさしと中島みゆきのファンのままでいる。
今年はファイナルコンサートとあって、全国から約3万人も集まったそうで、8月27日NHKTVでその模様が放映された。
その中で、ゲストとして出演した大竹しのぶが涙を浮かべながら「ありがとう」と挨拶した姿がとっても印象的で、私も胸が熱くなってしまった。
そして、さだまさしは
「みなさんの胸に20年間、種をまいてきた。これからは、皆さんが、この会場を埋め尽くすような沢山の花を咲かせください。そして、あなたの大切な人の笑顔を守るために、何が出来るか分かったら、自分の力を使って“動いてくさい”」と言ってコンサートを終えた。
さだまさしの歌を聴き続けて25年、私の好きな歌も、年を経るごとに変わってきたが、老朽化して情緒過剰となってくると、好きな歌は『防人の歌』とか『道化師のソネット』に変わってしまった。さだまさしの歌の根底にある“やさしさ”が伝わってくるこの歌に、私の心は涙してしまう。
作家辻邦生は
『先日、久々で「防人の歌」を聞き、魂が星空にのぼっていくような気持ちを味わった。それは、たしかに悲しみの感情に違いなかったが、試験に落ちたり、友達と喧嘩したり、財布をとられたりする悲しみではなく、もっと深い人間がこの世に在ることから生まれる悲しみなのだった』と書いているが、人生の残り時間のカウントダウンが始まった今、私もこの歌の持つ悲しみが分かるような気がする。
防人の歌 作詞・作曲 さだまさし
おしえてください この世に生きとし生けるものの
すべての生命に 限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
風はどうですか 空もそうですか おしえてください
私は時折 苦しみについて考えます
誰もが等しく 抱いた悲しみについて
生きる悲しみと 老いてゆく悲しみと
病の苦しみと 死にゆく悲しみと 現在の自分と
答えてください この世のありとあらゆるものの
すべての生命に 約束があるのなら
春は死にますか 秋は死にますか
夏が去る様に 冬が来る様に みんな逝くのですか
わずかな生命の きらめきを信じていいですか
言葉で見えない 望みといったものを
去る人があれば 来る人もあって
欠けてゆく月も やがて満ちて来る なりわいの中で
おしえてください この世の生きとし生けるものの
すべての生命に 限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか