サムーイです。とってもサムーイです。うんざりするほどサムーイです。いやになるほどサムーイです・・・と、言っても、わが街北九州市で降った雪は3センチ。北国に住む人のことを思うと
「これっきしのこと、寒いなんて言えるか!」と、見得を切りたいところですが、私、とっても年寄り。見得を切るのは若い衆に任せて、私、ブルブル・・・。ごめんなさいね。
そこで、身体が冷たいのは仕方ないにしても、心は温かくという訳で、今日のコラムは「素敵! その2」です。素敵なアレコレをニヤニヤして読んだら、ちょっぴり、心も温かくなるかもしれません。
自 信
わたしが魅力を発揮すると、相手はたいていバターのように溶ける。
早川書房「約束の地」ロバート・B・パーカー/菊池光訳
プレスしたジーンズに、赤のセーターに、ランニングシューズ。靴下は白。自信と余裕を漂わせており、察するに、鏡をのぞき込んでは〝自信と余裕〟と、自分に言い聞かせているような人物なのだろう。
東京創元社「ストリート・キッズ」ドン・ウィンズロウ/東江一紀訳
なんといってもこっちは、頭脳明晰博覧強記の泣く子も黙るプロフェッショナルなのだ。
早川書房「バラは密かに香る」ディヴィッド・M・ピアス/佐藤耕士訳
マルカム・ザカリーはFBI捜査官らしく車からおり、FBI捜査官らしくコーヒーを飲み、FBI捜査官らしく静かにすわって耳を傾ける。素晴らしい。・・・FBI捜査官らしく歯を磨くーー肩をいからせ、肘を高くあげ、左右に動かす。ごしごし、ごしごし。FBI捜査官らしく愛を交わすーー両足首を合わせ、両肘で体重を支える。しこしこ、しこしこ。
早川書房「逃げだした秘宝」ドナルド・E・ウェストレイク/木村仁良訳
・・・ベンドルトンの壊れたハートのかけらを拾い集めて、ノースカロライナ州ローリーへ送り届ける。飢えた芸術家に金を与えるのと同じぐらい、たやすい仕事だ。
東京創元社「仏陀の鏡への道」ドン・ウィンズロウ/東江一紀訳
信 頼
(犬のロボが)
ある夜、かたじけなくも、わたしの敷物の上に身を伸ばしに来てくれるまで、3ケ月も要した。
角川書店「ミッドナイトゲーム」デビット・アンソニー/小鷹信光訳
「信頼できる人間はいないのか」
「いる。3人いる。おれと私とぼく」
早川書房「チコの探偵物語」ウォーレン・マーフィー/田村義信訳
会っていないと壊れてしまう友情もたしかにあるが、なかには会わなくても少しも損なわれない友情だってある。言葉であらわせない親近感がそこにはあるからだ。・・・男の友情を長つづきさせる理由ほど、つかみどころのないものはない。
早川書房「バラは密かに香る」デイヴィッド・M・ピアス/佐藤耕士訳
「心と心の関りができた相手に、アルコール中毒にかかっていることを秘密にしておこうとは思わない。そんなのは馬鹿げてる」
「ええ、そうね。でも、わたしたちってそうなの?」
「そうって、何が?」
「心と心の関りができたの?」
「そのへりに立っている」
「へりに立ってるか」と彼女は言った。「気にいったわ、それ」
二見書房「慈悲深い死」ローレンス・ブロック/田口俊樹訳
続きを読む →