参議院選挙で自民党惨敗。
かくして、自民党のオエライ先生さん達から「石破総理、辞めろ」の大合唱が起きた。
石破さんを、自民党の総裁に選んだのは「石破さんは国民に人気がある。選挙になった時は、石破人気にあやかって勝てるに違いない」とオエライ先生さん達が思ったからである。
石破さんが人気があったのは「与党内野党」だったからである。
自民党のオエライ先生さん達が「選挙に勝つため見境もなく旧統一教会にすり寄ったり」「パーテイ券の売り上げをネコババしたり」するなど、そんな非常識きまわる行為を平然とウン10年もしていた自民党の風土を、彼が正してくれると共に「石破カラー」を打ち出して自民党を一新してくれる思ったからである。
ところが、石破さんが総裁になった途端、オエライ先生さん達は「これが自民党の方針です」とのたまって石破さんの「石破カラー」を封じてしまい、石破総理は「与党内与党」に変貌させられ「有言不実行」のモデルになってしまった。
どうも、自民党のオエライ先生さん達は、「与党内野党」の石破さんを総裁に選んだ時の気持ちを忘れてしまったらしい。
「石破カラー」なしの自民党を国民のみなさんがソッポを向いたのは当然であろう。自民党惨敗の事態を招いたのは、「石破カラー」を出させなかった自民党のオエライ先生さんのせいでもある。
だから、自民党惨敗を招いた責任の半分は自民党のオエライ先生さんにもあるのに、自分たちの責任をホッポリ出して「負けたのは石破総裁のせい」と言って恥を知らない。
そりゃ、石破総裁に責任がないわけではない。
石破総理「一見、頑固一徹」風。だから、「自民党をブツ壊せ!」と絶叫した昔の小泉総裁のように強力を振るうと思っていたのに、なんと「よくよく見れば、頑固ムナャムナャ」風。自民党は目出度く「元の木阿弥」に戻ってしまった。
ここで自民党のオエライ先生さん達の言うように、石破総裁が辞めたら今度の自民党総裁は、前回総裁選挙に出た超オエラいイ先生方々が立候補するはずである。
その方々は「選挙に勝つため見境もなく旧統一教会にすり寄ったり」「パーテイ券の売り上げをネコババしたり」していた風土に違和感なくドップリ浸かっていた方々だから、目出度く「元の木阿弥」が継続して続くことになるだけであろう。
総理になるには、国会で選出されねならぬ。
野党の皆さん、念願の「政権交代」が実現する絶好の機会到来!!!
そこで野党の皆さん一団結し、「大同小異」につき、野党第1党の野田さんを総理候補にすれば、多数決で野田さんが総理になるのは間違いない。かくして、野党のオエライ先生さん達は大臣のポストを手に入れると共に、全ての野党の公約を片っ端から議決して実行するという夢にまで見たことが実現するのである。万々歳!!!
・・・と、なればいいけれど、野党の皆さん、公約は「絵に描いた餅」もあるので、これが実行できるなんて思ってもいなかったし、多種多様な外国に伍してニッポン国を運営する自信もないので、総裁選にはそれぞれの党の党首が立候補して、結局は自民党の総裁が総理大臣になるであろう。
かくなるうえは、少数野党の自民党は、野党と連合を組まざるをえないが、野党の皆さんは、自民党をボロクソにいっているけど、やっぱり大臣になりたい人はいるだろうから連立政権が成立し、そのうち公民党のように「自民党化」していくに違いない。
でも、ここで石破総裁も猛反省し「よくよく見れば、頑固ムナャムナャ」風から、本来の「よくよく見直せば、頑固一徹・有言実行」風に舞い戻り、断固、総理の椅子にしがみついて「石破カラーを実現させる」と吠えれば状況一変するけれど・・・。
ウーン、まあ無理。わがニッポン国は、古き良き時代の自民党にお任せするしかありません。めでたし目出度し!!!