ハードな気分で

春真っ盛り。そして、セージの世界もソンタク真っ盛り。ソンタクなんてセンタクして、きれいさっぱりシンタクに値するセージの世界に戻って欲しいけれど・・・これってムリな注文でしょうね。

そこで、これを読んでモヤモヤ気分を吹き飛ばしてください。「ハードボイルドに恋をして6」は「ハードな気分で」です。

誓 い

男と決して朝まで過ごさないし、同じ相手とはめったに2度寝ないの。・・・それを守っているおかげで、私の人生は複雑にならないですんでるのよ。お荷物はいっさい、しょわないの。

早川書房「ダンシング・ベア」ジェイムス・クライムリー/大久保寛訳

ドクター・マチスンは好色漢かもしれないが、それ自体はなにも意味しない。世に好色漢の数は多い。おれも1時間前まではそのひとりだった。いまは品行方正であろうと努めている。頭が冷えるまで、神よ、我とともにあれ。

早川書房「二日酔いのバラード」ウォーレン・マーフィー/田村義進訳

(タバコを切らして吸い殻がないかとゴミ箱を漁るようになったヴェラは)

「こんなことはもうやめよう。もううんざりだ。こんな習慣はもういいかげんにやめにしよって。その瞬間にタバコをやめたわ。いまから31時間前のことよ」

「ヴェラ、すごいわ。あなたの意志の強さに感服したわ」

「ありがとう。気分は爽快よ。お祝いに1本吸いたくてたまらないわ。じっとそこで観察していらしゃい。7分おきに発作がおきて、わたしが深呼吸するのが見られるわ。・・・」

早川書房「探偵のG」スー・グラフトン/嵯峨静江訳

努 力

(水彩画を描いているケイトは)

・・・外の中の景色でもなく、心の中の光景に目を凝らしている。・・・絶えず選択を繰り返しつつ移ろう心。笑い声。知識欲旺盛で、不可能なこと、すなわち自分の人生を自分の手でつかむことに情熱を注いでいる。

東京創元社「夜の海辺の町で」E・C・ウォード/小林祥子訳

・・・AA(アルコール自主治療協会)の私の助言者、ジム・フェイバーに話したら、彼は、ただ1日1日こつこつと暮らしていけばいい、と言った。〝1日1日こつこつと〟、というのはAAの禁酒の心得第1条だ。そういう助言が常に口をついて出るようになったら、もうしめたものだ。賢人としての誉れはもうほしいままである。

二見書房「倒錯の舞踏」ローレンス・ブロック/田口俊樹訳

「だから平気だってば。この2、3日はひどかった。あと何日かはもっとひどくなると思う。でもわたし、自分の人生と折り合いをつけることにしたの」

早川書房「殴られてもブルース」スティーヴン・ウォマック/大谷豪見訳

(すぐ来いという社内電話がかかり)

彼女は電話を切った。すぐさまオフイスに現われると、畏敬の眼差しで、息を切らしたふりをした。

「いいかしら、この程度の急ぎ具合で?」

早川書房「カムバック・ヒーロー」ハーラン・コーベン/中津悠訳

マークが美術の授業で作った・・・不格好な灰皿には、13歳の苦悩がよくあらわれた標語がついてる。いわく〝本日の禁煙はこれまで〟。ぼくは火をつけ、最初の一服を深々と吸いながら、なんていやな習慣だろうと自分でいい聞かせた。これ1本だ。これ1本しか吸わないぞ。

早川書房「図書館の死体」ジェフ・アポット/佐藤耕士訳

家々の庭は手入れがゆきとどき、小さな子どもと犬のために柵で囲まれている。・・・どの家にも、私道に停まっている車はほとんどなかった。ここは共稼ぎ家庭地域なのだ。みな仕事に出て、芝生の手入れ屋を雇い、メイドに給料を払い、子どもたちを保育園にぶちこむ金をかせいでいるのだ。

扶桑社「あたしにしかできない職業」ジャネット・イヴァノビィッチ/細見遥子訳

ベッドから抜け出して放送開始番組に合わせて国歌を歌い、短い説教を聞いて魂をゆりおこし、(サンライズ・セメスター)で頭をはっきりさせた。たぶん、この国には世界一、教養髙い不眠症患者が数多くいるのだろう。

早川書房「殺人オン・エアー」ウィリアム・デアンドリア/真崎義博訳

よし、マーシャの怒りを鎮めるためなら、くたびれた魅力をありったけふりまいてやる。

早川書房「火事場でブギ」スティーヴン・ウォマック/大谷豪見訳

選 択

神を信じているけれど、教会にゃ行かないって男がいて、ひとがそのわけをきくと、そいつは答えた。

「だって、両方じゃしんどいよ」

早川書房「俺に恋した女スパイ」ロス・H・スペンサー/田中融二訳

「なにか重要なことについて・・・考える場合には、彼が試みるかどうかについてあれこれ考えるよりは、彼が試みた場合にどうすればいいか、と言うことを考える方がいいんだ。彼がやるかどうかは、君には判断できない。彼の考え次第だ。君は彼が試みた場合にやるべきことを決める。それは、君の考え次第だ。わかるか?」

早川書房「初秋」ロバート・B・パーカー/菊池光二訳

(彼女の絵の趣味は陰惨なものから、明るいパステル・カラーに変化して)

絵を選ぶたびにその傾向がますます強くなっていて、それはカレンが自分の人生の角を意識的にけずりとり、いまなお頭の中を迂回しているにちがいない黒い影に対抗できるような安定感のある、より落ち着いた色にかこまれて暮らすことを選択したかのように思える。

文芸春秋「過去を失くした女」トマス・H・クック/染田屋茂訳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)